homerhymester blog20211207post
-
ミッキー吉野 feat. Mummy-D『歓びの歌』
2021.12.7 00:39:06
ちょっと紹介が遅くなってしまったのだが
先月11/17より、な、な、なんと
あのゴダイゴ、ex.ゴールデンカップスの
ミッキー吉野さんの古希を祝してコラボさせていただいた楽曲
すでに先行配信リリースになっているのでした!
マジかーーーーー!!!!!
いまだにちょっと信じられん。
総合プロデューサーである
亀田誠治師匠から直電でお話しいただいたのは
今年の春頃だったかなあ?去年だっけ?
もーよくわからんが嬉しくて嬉しくて
真っ昼間だったがその場で飲んだ(笑)
大好きなアーティストから客演の依頼をもらうときは
毎回嬉しいのだが、今回ばかりはちょっと次元が違う。
ミッキー吉野さんはわたくしの音楽人生の
原点であり憧れでありトラウマであるからだ。
僕らの世代にとってゴダイゴは
スーパースター中のスーパースターでした
今で言うと……ちょっと考えても出てこないくらい、
世代や国境も超えて。。。
その当時1970年生まれのわたくしはまだ9歳か10歳
初めてテレビで聴いた『Monkey Magic』『ガンダーラ』は
歌謡曲全盛の時代に、それまで耳にしたどんな音楽とも違って
ムッチャクチャGroovyだったんだよね簡単に言うと。
評論家じゃないから上手く言えないけど
いや、今なら子供なりにどの辺に惹かれてたのか
ちょっとは分析できるのか、とにかくアレンジや質感
華やかなオブリやコードワークに至るまで
完全に邦楽のそれを逸脱してたんだよね。まあ、簡単に言うと
超カッコよかったんだよね。
子供だからさあ、英詞も平気で受け容れちゃうし。
そのサウンドの要であるミッキー吉野さんによって
(そしてその直後に出会うYMOによって)
わたくしは完全にリズム指向グルーヴ指向サウンド指向
すっかり「洋楽耳」になってしまったのであった
小4、小5くらいの時の話です。
HIP HOPに出会ったのもその直後
全ては必然だった気がしちゃいます。
そんなミッキー吉野さんが我が街に住んでる!
1980年当時横浜市磯子のクソガキどもは
続々とミッキーさんの自宅に押し掛けて
サインをもらおうとするのでした。
ほとんど終戦直後の「ギブ・ミー・チョコレート!」と
変わんなかったと思います(笑)
当時の磯子のヒーローはミッキー吉野さんと
『北の国から』始まったばかりの
田中邦衛さん(R.I.P.)だけでしたから
子供心にすっごい覚えてるなあ。
マジかー!(←そればっかりw)
この曲『歓びの歌』はタイトルからピンとくる人も
もしかしたらいるかと思いますが
ベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章から
テーマが採られています。
なんのこっちゃと思うかもしれませんが
いわゆる『第九(だいく』です。年末の合唱のアレっす。
ミッキーさん、亀田さんとリモートで何度かミーティングしつつ
イメージを膨らませていきました。
コロナの閉塞感から音楽の力によって救われる喜びを
神聖に、輝かしく。
自分にとっても、ゴダイゴを始め様々な音楽と出会えた喜びを
ミッキーさんの遥か向こうにベートーヴェン見据えつつ(笑)
いや、マジで。
そういえばHIP HOPの不朽の名作も「クラシック」って言うぞ!?
そう気づいてからはグイグイ、筆圧強い感じで書いちゃいました。
自信作。
ダメだ、言いたいことがありすぎて野暮んなっちゃうw
とにかくそんくらい自分にとっては
思い入れの強い作品ってことっす!
今年の年末はこれで決まり!(←急に軽くなった)
ミッキーさんのピアノも亀田さんのベースもわたくしめのラップも
相当大人気なくGROOVEしております。
あとJ-WAVEでお馴染みサッシャさんの
ドイツ語による語りもヤバいっす!
是非チェックしてみてください。
ちなみにミッキーさんのアルバム全貌
もうすぐ聴けそうなんて噂も…
すんげえメンツでビビるよー!恐縮っす!
そちらの方もお楽しみに!!!
ナマステー。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月