homerhymester blog20182
-
【DJ JIN EVENTS】12月のDJ JIN、DJスケジュールです
2018.12.7 13:07:06
DJ JINの12月のプレイスケジュールです。
本日のものもございます!!
好評のDJ JINによるオススメコメント付きでお知らせいたします。
*
12月7日(金)@渋谷 The Room
「BREAKTHROUGH feat. Shuya Okino -The Room 26th Anniversary Party Day 1-」
http://www.theroom.jp/schedule/2018/12/the_room_26th_anniversary_party_day1-breakthrough_feat_shuya_okino-.php
「第一金曜日のレギュラー・パーティ。今回は、渋谷The Roomの26周年記念と合同開催。東京というより日本のクラブ・シーンとその音楽の歴史を作り上げた一人でもある沖野修也さんが登場という超・特別編でお届けします。これは約束された一夜になること必至です」*
12月13日(木)@自由が丘 Blue Books Cafe
「Good Music Parlor」
http://bluebookscafe.jp/jiyugaoka/
「お馴染みブルックリン・パーラー系列のミュージック・カフェでラウンジDJ。今回は12月ということでクリスマス選曲も交えてゆったりいきます。19:30〜22:00の出番で入場は無料。食事やドリンクもバッチリな極上空間がまた楽しみ。良い席は予約をオススメします」*
12月15日(土)@渋谷 Dimension
「FLOW者ナイト ~ハマると抜けない日本語ラップの世界~」
http://dimension-tokyo.net
「渋谷の小箱で行われる日本ヒップホップのパーティに出演します。なんと出演全員がフルのアナログ・レコード・プレイという志高すぎなイベント。期待に応えられるよう気合い入れて選盤します。17:30〜23:00の開催」*
12月16日(日)@日本橋 Citan
「東東京で極上音楽を味わえるナイスな場所が日本橋のホステル、シタンのバー・フロア。何度か登場してきた流れの今回は、DJ Wataraiくん & DJ Kogatarooくんというわかってらっしゃる音モダチ(ーチーチー)とご一緒。16:00〜23:00開催のパーティになります」*
12月20日(木)@品川プリンスホテル Table 9 Tokyo -Nine Bar
https://www.princehotels.co.jp/shinagawa/restaurant/contents/table9tokyo/ninebar/
「品川プリンスホテルの最上階にあるバーでラウンジ・プレイします。先月に続いての登場ですっかりホーム気分。建設中の高輪ゲートウェイ駅(高輪駅の方がいいじゃん)も望める最高ロケーション。年末アーバンを盛り上げたいと思います。21:00〜24:00の出番」*
12月28日(金)@渋谷 Ruby Room
「Discotheque」
http://rubyroomtokyo.com
「メローイエローのKINちゃん主催のパーティに参上します。前回登場したときの渋谷小箱オール・ミックスなパーティ感がサイコーでした。なんと今回、スチャダラパーのSHINCOちゃんもご一緒というレア・コンビネーション。年末大団円に向けてさらにもうひと盛り上がり」*
12月31日(月)@渋谷 Family
「club bar FAMILY × GIANT × The Squad presents 2017-2018 Count Down Party!!!」
http://club-bar-family.com/date/1231.html
「毎年恒例、渋谷ファミリーの大晦日。カウントダウン&元日はファミリー、というのがもう何十年かという定番。おめでたスタイルでいつもより多めに(?)皿回します。祝杯飛び交うなか、名物店長・高山くんの熱い雄叫びを聞くのも楽しみです(笑)」Staff O
-
引き続き過渡期っちゃん
2018.11.30 17:36:11
ずーっと休みなくて
ずーっとまだ内緒の仕事ばっかりだったので
正直今話せるネタないんだよねー。
さて
わたしは今どこにいるでしょーか。
ちょっとアジアっぽいよね?
まあ、知ってる人にはバレバレのネタではあるが。
ホッチのやつ、
見事に指が写り込んでやがる!
でもなんか味があるから採用。
11/23(金)のショット。
さいたまに通勤する間を縫って
いつものスタジオにてREC。
これはマネージャーホッチとビクターナゴッチによる
ハンドクラップ録音の風景。
こいつら音楽業界人のくせに
超リズム感悪いので
16小節ほど録って速攻却下(笑)
ヘーイヘーイヘーイ!!!
リーリーリーリー!!!
なんのことやらとは思いますが
ごめん、今はまだここまでしか書けぬ。
今日は楽日。
いい酒飲みたい。
(D)
-
過渡期っちゃん
2018.11.19 03:35:39
みなさまいかがお過ごしでしょうか
小生既に年末進行
バタバタと日々を送っているのであるが
何せ情報解禁が先のネタばかりで
今回なんとも歯痒い
とりとめのないポストになってしまうと思われるのだが
その辺は何卒ご容赦ください。
行ってみよー!
この写真はいつでしたっけねー?
どうやら10月28日(日)のようですね
ということは例の桑名アンバサダー就任記者会見の三日後。
時の経つのは早いものです。。
代官山Loopにマイメン、
Massanのライブを観に行ったのだった!
ギタリストBashiryくんとのコンビネーション。
https://www.live-loop.com/daikanyama/2642/
マッサンとは2000年周辺の三宿web『2,3,Breaks』以来
相当長い付き合いなのだが
ちゃんとしたワンマン観るの実は初めて。
いやー、感動した。
ステージ運びの巧みさやお客さんとのコミュニケーション、
何より音楽のクオリティーの
おそるべき向上!!!
ちょっと褒めてるときりないからやめるけど
若干自分を恥じたってとこあるくらい(!)
圧巻のパフォーマンスであった。。。
web店長のナガサワさんと
胸熱で眺めていた二時間弱であった。。。
そういえば
『ニューアコ』と『Red Bull』でカホン叩いてくれた
(豊田)稔くんも出てたんやでー!
で
その時MassanとSoilシャチョーとリップRYO-Zと
餓鬼レン(餓鬼レンジャー)、ポチョムキンと
会場で撮った写真はもしかして
インスタだのTwitterだのスピーディーなSNSでは
とっくに公開済みなのだとは思うが
オレは持ってないので
その後若干のワルダクミ、ミーティング等を含め
RYO-Zとポチョと三茶の三角地帯の焼き鳥屋さんで
軽く飲み行って撮った写真をアゲてみました!
RYO-Zが意外と夜が早いので
割と3杯くらいで帰った。
秋晴れです!
さて、後ろのお城は何城でしょうか???
と或るやんごとなき唄ひ手様の客演のため訪れていた
天下の台所でのオフショットであります。
そちらの方も12月にはレポートできるといいなあ?
いろいろタイヘン(笑)
その帰り。
新横浜から乗ったバスが一般車に当て逃げされて
深夜23:30、第三京浜上で数十分間立ち往生!
そんでも乗客の皆様落ち着いたもんで
待たされても誰も文句も言わず
静かに代替のバスを待ちます。
これが「民度」ってもんでしょうか?(笑)
それにしても
ブログを頻繁にやるようになってわかったのだが
オレの目ってすんげー非対称!!!
しかも
丸く見開いてる右眼(皆様から見ると左)は
生まれた時から視力悪い上に
眼圧が高くて視界を欠損しておる(いわゆる緑内障)。
細めの左眼(皆様から見ると右)は
これがわりと左を補って良く見える方なのです。
小学校の頃なんかは
視力右0.3、左1.5とかの
いわゆる「ガチャ目」であった。
思い出しついでに
中高と気を惹かれてきた
クリクリお目々のカワイコちゃんたちは
そーいえばみんな眼が悪くコンタクトだったのだが
なんか関係あるのかなあ?
それにしてもわたくし
顔面の造形がやはりアシンメトリーなせいか
メガネもいつも傾いてるっぽいなあ(笑)
どうでもいいことながら
ずっと自分のブログ見てたら気づきましたです。
ちょっと諸々只今解禁できないのだが
ここ数週間
とにかくオマエはビートを作れ!的な状況であった。
オレの手足MPCがない今
(AKAI MPC4000遂に墜つ。
目下最新MPC LIVEを買うか検討中)
パソコンでポチポチ打ち込みをしていくわたくし。
うーん、つまらん。。。
やっぱ打ち込みといえど
何らかの肉体性を
マシンに求めてしまっているのかもしれません。。
これは2018/11/9(金)の
目黒区は五本木のスタジオでのセッションの
とあるドラマー様のセットであるのだが
うーん、これも情報解禁は
おそらく来年になるであろうと思う。
しかししかし
この日のこの三人組とのセッションは
オレにとって
その時歴史が動いた
ってほど
重要なヤツに来年以降なっていくんだろうと思われる。
The revolution will not be televised.
ああ、あの日がそうだったのか!
なんてね!(笑)
そんでその日は
歴史が動く日とゆーのは
色々とその日のうちに動きまくるもんで
別セッションの打ち合わせで
恵比寿にてマイメン、
宇多さんとスタッフの
『アトロク』終わりを待つ展開に!
中途半端に時間が余ってしまったため
五本木から恵比寿まで駒沢通りをてくてくと
30分ほどお散歩。
そんでも一時間半前に着いちゃって
もてあまして入ったのが
恵比寿銀座通りにある
昔から気になってた
レトロでザ・昭和な
『喫茶・銀座』様だったのであった!
ちょっと入るの怖かったけど
意を決して踏み込んだじょー!
(キミは独りで入れるか?
そして
キミたちはどう生きるか!w)
店内は広く、往年のキャバレーを想わせる。
のであるが
意外と20代前半と思われる女子たちが
アイスコーヒー片手に
ゴシップトークなど繰り広げており
拍子抜け。
店内にはDJ Boothと思われる一角もあったりして
イベントなんかもやってたり
撮影にもよく使われてるようで
わりとプロでした(笑)
閉店間際だったのかもしれないけど
客オレしかいないからかもしれないけど
店長様と従業員様、
経営上の口論を
客席にお届けするのは
やめて欲しかったDeath(笑)
それでもやっぱ
稀有で素敵な『ザ・喫茶店』でありましたYo!!!
そんでも時間余っちゃって
近くの恵比寿公園でチューハイとか飲んじゃって
ベンチに座って
直前送られてきたさかいゆうくんの
最新の音源とか聴いちゃってアガっちゃって
かなり怪しい(笑)
これから高尚なゲージュツの為のミーティングが
控えているというのに
職質されてしまいそうな勢いでした。
お店に向かう途中恵比寿神社様があったので
(飲屋街中心に忽然とね!)
これから話す楽曲のヒット祈願などして
要するに上手い具合に時間調整して
宇多さんとスタッフたちと落ち合いましたー。
そんでその夜は
次のアルバムに収録されるであろう
タイトル案とかキーワードとか
出まくったんだけど
レポートや写真等は無しです(笑)
日々制作のストレスに晒されすぎて
もう飲むのに精一杯
カメラ手にしようとは微塵も思わなかったっぽいです。
ですが
Dと宇多さんとマネジャHotchiとVictorナゴッチと
有意義な時間が過ごせたと思うー。。。
週明けて
2018/11/12(月)
元代々木のいつもと違うスタジオにて
その間難産しまくったその曲の
Bridge(Bメロ)とHook(サビ)を
歌ってみるわたくし。
毎回そうですけど
いまだに!!!
作ってきたものを最初に歌ってみるのは
ムッチャクチャ恥ずかしい&勇気がいることで(!)
この日もビール(プロドリンク )
ロング缶飲みながらのスピットであった(笑)
なんかいつもと違って
コンソール内の関係者の反応が丸見えな為
「なんかみんな気に入ってないんじゃないかなあ…」
なんて
若干凹みつつ
クソNervousのままRec.
どうやらそれは杞憂だったらしいいんだけど
シンガーにとっては
切々であり由々しき問題!
頼むよー、オーディエンスどもよ!
リーリーリーリー!!!(笑)
このスタジオのVo. Boothであります。
オレ的にはKen The 390『H.I.P.』以来
ほぼほぼ10年ぶりの
録音であったかと。。。
いつもより広いスタジオで
調子に乗るわたくしと
DJ JIN!
うーん、快適!
このプロジェクト
11月いっぱい進行すると思われる。
次のスタジオ入りはおおよそ20時間後。
何卒何卒、
素晴らしき曲が産まれますよう!!!!!!!!!!
南無南無……。
色々な意味で
過渡期な
ライムス11月なのでありました。
P.S.
マボロシ期のブログ
一通り見てしまいました(笑)
若いなあ、懐かしいなあ。。。
なんて思いつつホッコリもしたのですが
何だろうね
過ぎ行きた月日と徒労とを
ダイレクトに見せられた気もして
なんだかなあ(by 阿藤快)
更に精進せねばと
身を引き締めた次第。。。
もっといい歌、いい曲、いい音楽が作りたいと
心から思いました。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月