homerhymester blog20204
-
20201015
2020.10.15 05:46:55
1週間経つの早いなあ。
久々のカクちゃんの酔っ払いヅラです。
目がイッテる(笑)
先週土曜(2020/10/10)訳あって
わたくしおよびツアースタッフ
朝10時渋谷集合で取材、お昼には解放、と言うことで
話題の『渋谷横丁』に行っちゃって
軽く一杯が二杯三杯、っつーいつものやつ
久々にやってきちゃったのであった。
しっかし昼から飲んでる人って結構いるもんだよね。
そして場所柄か話題性からか
客層ムッチャ若い!!!
20代がメインって感じだったなあ
そこに来て黒尽くめの50代から30代の
周囲から完全に浮いている我がテーブル
昼前から飲んでるせいかガハハガハハうるせえうるせえ。
後から合流したオレとホッチ、若干引き気味(笑)
しかもさあ、お前らみんなライムスT着てさあ
みっともないマネさらすんじゃねえよ!
いやー、なんかね、裏方業界もコロナで相当大変らしく
こんなみんな勢揃いしたのは
今年1月のツアー打ち上げ以来なんだわー
そんでおじさんたち嬉しくなっちゃって
盛り上がり過ぎちゃったみたいなんだけど
オレとしてはちょっとヒヤヒヤしてたのだが
周りの若いお客さんやバイトのお姉さん
嫌な顔一つせず、無軌道なおじさんたち許してくれてて
はっきり言って僕らの何倍も大人だった。
若者ごめん。許ちて。。。
m(_ _)m
スタッフはさらに梯子したみたいですけど
オレは帰りました。
しっかし『渋谷横丁』、繁盛しとるでー。
ま、ハリボテなんだけどさ、それを言ったら野暮よね!
モノホンが御所望の方はすぐ隣の『渋谷のんべい横丁』か
『新宿思い出横丁』に行ってください。
夕方からは正直言って密だが、昼はそうでもないよ。
この日が一体なんだったのかは
近いうち明らかになる筈です。乞うご期待。
相変わらず分解もしております。
やたら故障するSWITCHのコントローラー
(ざけんなよNin***do!涙)は
スティック部分の修理など慣れてきましたが
遂にPS4のジョイコン部分にも不具合。
右スティック暴走。視点がほっといてもグルグルしちゃう。
っつーのもね、子供がすんごい使うっすよ
『FORTNITE』とかで。
休みの日なんか一日中カチャカチャカチャカチャ。
LINEで無料通話しながら、海外とも!
若者はオンライン完全デフォルトやねー。
なんの躊躇もない。
オレなんかさあ、『信長の野望』(完全オフラインw)
とかだからさあ、そんなカチャカチャしないんだけど
ああいうなんて言うんだろう?
なんとか視点シューティングゲームみたいのはさあ
やっぱヘヴィーにジョイスティック使用するんよね
なもんで減り早いわー。
サードパーティーの安価なコントローラーも出てるし
そろそろ寿命だし買い替えても良かったんだけど
いつもコントローラー分解して直して
子供たちに「リスペクト」されてるからさあ(笑)
PSのやつも頑張って恐る恐る分解して
エアダスターとコンタクトスプレーでお掃除して
元に戻したらなんと
視点ピタッと安定、
完全に直りました。神!
さらに息子の「ナフ・リスペクト」ゲット。
ま、例によってYouTubeの賜物やね。
さすがに基板にハンダ付けってとこまでは
やんないですけど。でもやろうと思えば
ちょっと頑張ればできるんだと思う。
あとこの手の修理物のYouTube動画は
ドライバーやネジやピンセット
プラスチックがハマる音など
クリスピーな作業音が気持ちいいことにも
目覚めてしまった。
オレも咀嚼音のヒトになってしまうんだろうか(笑)
夏の名残りか
なめたけおろしそうめんちゃん。
本当は大葉が欲しかった。紀州梅も。
そうめんの美味しさに気付かされた
2020コロナ禍の酷暑であった。
ま、こんなのは料理とは言えないんだけども
たまに台所に立つきっかけにはなったかなあと思う。
ばあちゃん、母ちゃんが作ってくれたやつで
オレの幼少期から慣れ親しんでるソウルフードに
「混ぜご飯」ってのがある。
炊き込みご飯じゃないの。
煮た具材を炊き上がったご飯に混ぜるだけ。
味は甘めしょっぱめで、なんとも素朴なやつ。
おそらく親父方母親方ばあちゃんの出身地
山形ライクな、トーホグライクな、
少なくとも関東ライクな味付けなんだと思うんだけど
あれがどうしても再現したくて
ネットで調べて作ってみたわー。
ニンジン、しめじ、椎茸、ちくわ、鶏肉、お揚げ
みじん切りにして醤油やみりんで煮込んで
炊き立てのご飯に混ぜ込むだけなんだが
いやー、かなりうまく出来た!
自分で言うのもなんですが
美味しかったです(涙)
子供たち絶賛。おかわり!だって。
もうちょっと水分量抑えられれば完璧だったんだけど
やっぱ子供が好きな味なのかもしれんねー。。。
右下はよく見えないけどなめこのお味噌汁で
右上は例の沖縄のもずくで
左上は昆布締めサバの塩焼きです。
すんげえヘルシー。でも心より、こんなんがいいの。
そんなすっかりお料理ブログと化してる当ブログだが
ちゃんと音楽もね、やってんのよー。
あのね、なんだかわたくしめが
20年前にリミックスしたOUTKASTの音源が
海外でもリリースされるらしいんだわー。
OutKast Announce ‘Stankonia’ 20th-Anniversary Release
Including new cuts from the likes of Snoop Dogg and a double LP vinyl.
(ヤナタケさん情報。タケちゃんあざす)
記事内にあるMr. Drunkって
さっきまで渋谷横丁で飲んだくれてた
アジアの荒皮膚のおじさんなんだよね。
わはははは!
オレってワールドワイド!!!
界隈ではちょっとした話題になってるっぽくて
やっぱ嬉しいよねー、こういうの。
ダサかったら出てないと思うしね
オレのビート、とりあえず世界基準、
クリアーしたのかなあとは思うじゃん?
懐かしいなあ…。
10/30、ここ日本でもリリースだって。
ヒューヒュー!!!
そしてオレは考えた。
写真の当時の激レアプロモCD
オレ未だに10枚近く持ってるんだよね!
それを今からメルカリに…
(D)
-
20201008
2020.10.8 04:32:03
エディ・ヴァン・ヘイレン死んじゃった。
まだ若かったのに
あんなウルテクだったのに(涙)
笑顔が印象的な、偉大なるギタリストでした。R.I.P.。
えー、今日は僕らのイベントやトークなどでお馴染みの
音楽ライター、選曲家の高橋芳朗くん(ヨシくん)の
近著を紹介したい。
『ディス・イズ・アメリカ 「トランプ時代」のポップミュージック 』高橋芳朗[著] TBSラジオ[編] スモール出版
『アトロク』リスナーの方々は特集かなんかで
もうすっかりご存知だと思うのだが
TBSラジオヘヴィーリスナーの方々は言わずもがな
ヨシくんが過去にTBSラジオに出演して特集した
アメリカのPOP MUSICの解説の中から番組の枠を超えて
ポリティカル(政治的)な話題に振れたものを
厳選して再構成されちゃった
こいつぁ相当ニクイやつなのである!
内容は当ブログでも紹介したBlack Lives Matterをはじめ
LGBTQの問題や様々な彼の国の差別や分断の問題に対して
ラッパーやシンガー、音楽アーティストがどう向き合い
どんなメッセージを発して来たか
ということについてなんだけども
何という知の集積か!
うーん、楽しい!そしてためになる!
こういうのってのはさあ
やっぱ紙(本)っていいなと思わざるを得ない。
それぞれのイシューに関しては
ネットで調べれば個別に出ては来るんだろうけど
それを体系的にどう見るか、何を学ぶべきか
本はまとまった形で気づきをくれるし
それをとっても平易な文体で解説してくれるヨシくんは
やっぱエライと思った。
オレもねー、いつもおすすめ新譜や
制作に関して困ったときのネタ元として
頼って来たのだー。
例えば『マボロシ』やる時の参考曲とかね
ヨシくんHIP HOP、R&Bだけじゃなくて
ROCKも詳しいからね
ヨシくんとしてもオレにいろんなヘンなもん食わすと
さらにヘンなもんが出て来ておもしろかったらしーのだ。
もうかれこれ付き合い
20年以上になりますかねえ、ええ、ええ。
オレのやさぐれていた30代前半を
「雑巾時代」と命名したのもヨシくんだが
あんただってあったじゃねえか「雑巾時代」!(笑)
呑みに行くとすぐ冷奴とか豚トロを頼むヨシくん
当時4歳だったウチの子に
「ヨシくーん、もうバスに乗って帰ってー」
と言われていたヨシくん
わはははは!
ま、そんなことはどうでもいいんだけど(笑)
US(アメリカ)のアーティスト
およびUSのPOP MUSICに影響を受けている僕らが
どんな問題意識を持っているか
どんなふうに音楽と向き合いたいと思っているか
非常にわかりやすい一冊になっていると思う。
オレもまだ読み切ってない。
でもエディーやプリンスやマイケルに
仮にもなぞらえることができるのならば
残り多くないかもしれないキャリアは
やっぱし意味のある言葉を紡いでいきたいと思うから
オレにとっても刺激的な一冊になることと思う。
これ読んだら
大阪なおみ選手の全米オープンでの抗議行動が
「スポーツの政治利用」だなんて
二度と言えなくなると思うぞ昭和のクソジジイども!
(↑オレじゃんw)
彼らアフリカ系アメリカンにとっては
BLMは右だの左だの選択可能な主義主張趣向嗜好イコール
「政治」の問題ではなくて
「生死」の問題なんだよ馬鹿野郎!!!
そうせざるをえない、そうするしかないんだ。
これはいつか言いたかった。
オレがHIP HOPから学んだ大切なとこ。
ふう‥‥ちょっと熱くなり過ぎちゃったか
ま、ま、ま。
とにかく今のUSのPOP MUSICも僕らの音楽も
前より何倍も深く味わえちゃうと思うので
ヨシくんのお話、耳を傾けてほしいなあ。
その優しくもわかりやすい筆致に
是非とも酔って頂きたい。
そんでそんなヨシくんは上梓を終え目下
僕らの新たな「コンテンツ」を作るため
動いてくれてるのだった。。。
これはもう乞うご期待でしかないネ!
JAPANの奥さんの実家(三陸)から
こんな立派な松茸がいっぱい届いてしまった。
いつも瓶ウニもらったり高級食材ばかりで
本当さおもさげながんすm(_ _)m。
早速炊き込みご飯とお吸い物にして食べることにしたらー。
わたくしお澄まし担当。初めて作ったわー。
だいたい関東の人間は料亭でしかお吸い物を食べないので
家では作んないっす。
なんか上方(西日本)のお上品なものという認識です。
これが九州出身のうちのものには意外らしく
逆に九州(関西?)では夜はお吸い物
味噌汁は朝食のもので、夕餉には出ないそうです。
マジかー!?
こういう食文化の話、オモロイよねー!大好物。
全国のみんなに聞いてみたいが
嫁姑ではしばし食文化の衝突として
波風立てることにもなるかもよね(汗)
ちなみにわたくしは日本全国どこの味付けも行けまする。
これぞ全国津々浦々で美味しいもの食べて来た成果か。
それにしてもちょっとお豆腐
大きく切り過ぎちゃったかなあ
松茸は煮込まないでも一瞬で風味移るね!
お澄ましっていう割にはお出しで濁っちゃったかしら?
もっと「お澄ます」方法あるのかしら?裏ごし?
でも味は悪くなかったと思う。
なんか松茸御膳、淡白だから
甘い味がもう一品欲しいかなあと思って
カボチャの煮付けも作ってみたよー
これは相当ホクホク、美味しくできたと思う。
煮物の煮汁って、あんな少なめ(ひたひた)でいいんだあと
カルチャーショックであった(←大袈裟w)
あと生だとカボチャってあんな切れんものなのか!
鶏肉も包丁にまとわりついてあんな切りにくいとは!
何事もやっぱ経験よねー。。。
んー
なんか最近料理ブログみたいになって来たなあ。
でも和食はやっぱいいなあ
基本身に付けたいなあ
JAPANに弟子入りするか(笑)
昨晩はいつものスタジオにて
大きな山一つ超えて来ました。
リズムの奴隷となって早31年
それなりにあの頃のアイツに聴かしても
恥ずかしくない歌唱をしたつもりだったが、どうか。
いまだに一瞬でも油断するとリズム、ピッチ、
ニュアンス共々甘くなって、クッソダサくなります。
嗚呼、絶望的(笑)
一流のプレイヤーたちって、みんなそんなんかなあ?
いや、違うと思うぞ!
わはははは!
んでもまた、少しだけ引き出し増えたと思う。
みんなの耳に届くのは来年かな?
その時また、皆様の耳を心地よく
刺激できておりますよう。。。
(D)
-
20201002
2020.10.2 01:55:55
なんかこの2週間くらいやたらと忙しく
もうこの親子丼をいつ作ったかも覚えてない。
溶き卵は、半熟の食感を残すため
二回に分けて入れるのだそうな。
余熱でどんどん火が入って来ちゃうので
え、こんなにジュクジュクでいいの?ってくらいで
火ー止めちゃっていいみたいっすね。
本当は三つ葉を添えたいところだったが
売ってなかったのでカイワレで。
うーん、でも親子丼は思ったよりも
簡単だったかも知んない。
料理研究家のリュウジさんという人のYouTube動画
参考にしたのだが
むちゃくちゃハイボールかなんか飲みながら解説してて
度肝を抜かれた
あの酔っ払いのライマー、Mr. Drunkがである(笑)
お味噌汁を一緒に作るくらいは
ちょっとできるようになって来たかも知んない。
これいつだっけー?もう忘れたわー。
あ、母ちゃんのお墓参りの後に行ったから9/25(金)よね。
昼から翌日の法事のため動きまくってたから
ぶっちゃけねみかった
これおそらく始まる前のショットだけど
テンション低!(笑)
まあ、でもね、たまにはテンション低めの
ライムスターもいいやねなんて
ちょっと開き直ってた節アリ。
んでもお酒も入って
みんなからのメッセージに励まされたりなんかして
(ディスりもした)
結局ゲラゲーラの2時間半であった(気がする)。
ワタクシDJ JIN、なんと!
インスタを始めましたー!!!
(会場、シーン‥‥)
これはまたライムス・トーク史上に残る
味わい深いワンシーンになったのではないだろうか?
その瞬間にスタッフがJINの前をタイミング悪く通り過ぎ
それにさあ、唯一TwitterやってるJINさんが
インスタ始めたのはしょーじき
そんな意外じゃなかったしさあ
わはははは!
急にフォロワームッチャクチャ増えたらしいでー。
ナイトプール画像、待っとるでー。
しっかしオレサイン遅かったなあ。
なんで宇多さんはあんな早いんだろか。
去年文字通り「密に」ファンの皆様と接触して来ただけあり
お名前入れてて
「これ誰々かなあ?」なんて思うこともしばしば。
Victor竹倉のメッセ紹介も完璧で
なんか久々にみんなと話せた気ーしたわー。
サイン余ったぶん
欲しいというのでマネジャ小山内にあげた。
アホか(笑)
しっかし小山内は「笑い屋」としても素晴らしく
「アハハハハ!!!」
常連様方のご指摘にもある通りであった。
アガル笑い声よね!
ホッチはあんまし出てこなかったなあ。
その後現地で今後の参加イベント、企画、
動き方などミーティングし
帰ったら当たり前だけど3am。
皆様お疲れのところ遅くまでお付き合いいただき
誠にありがとうございました。。。
その数時間後、お昼には、母親命日の宴のため
まあ、単なる酒好きの親戚同士の
ウチで行われるいつもの飲み会なんですけど
お惣菜の買い出しのために初めて川崎の『コストコ』へ
行ってみた。
勝手がわからず巨大なカートを押しつつ、右往左往。
混雑と疲労と
いろんな意味でアメリカンなスタッフに
クッソ邪険に扱われまくって心が折れそうになったが
そこはただのアメリカで
日本的な接客を求めている自分が
間違いなのであってと考えることにし
うーん、とにかく、
ホットドッグはマジで美味い。
オニオンのみじん切りとピクルスみたいのは
必ずいっぱい入れないとダメですよ。
(自分でクランク回して入れるんだよ!ケチャップもね)
あと
ホットミールんとこのロティサリーチキン!
安くて美味しー!!!マンマミーヤ!
寿司は美味しくないよー。我々日本人からすると
問題はネタではなくてシャリ部分。
ご飯固めすぎ。口の中で全くほどけずギッチギチで
ムッチャお腹いっぱいになります笑。
んでもカクテルシュリンプやガーリックシュリンプなど
海老系は概して美味しいし、やっぱ使いようですかね。
巨大なパントリーとかあって大量に買いだめ可能な
アメリカンなライフスタイルを送れる人には
重宝するのだろう。
もちろん親切なスタッフもいたことを付け足しておく。
写真はそれとは全然関係ないサイン会前日の
GQ Street Story取材時のカット。
素敵なベベ着させてもらって
ライターの渡辺志保ちゃん相手に日本のHIP HOPに関して
喋り倒して来た。
かなり濃密なインタビューになってると思われます。
志保ちゃんナイス。
チェックしてみてちょーだい。
その週末根性でBPM85、今までトライしたことないほど
しっとり、かつアカデミックなサウンド
(客演。この一月ほど重圧であった)
リリック書き切って週明け早々録音。
新境地かも。
満足行くもの出来そうで
嬉しくて飲みすぎちゃって
それはそれでダメージも多し(笑)
その流れでよくわかんないまんま翌日
美容室行って髪切んなきゃだったりして
直後にアトロク出た。
虫の話。ヒビちゃんナイス。
宇多さん毎日安定して朗らかに司会業
本当にエライと思った。お疲れ様です。
オレなんかウィークデイ5日中2晩は
誰にも会いたくないし誰とも話したくないもんね
ぜってー帯持てねえわ!
わはははは!
なんかよく覚えてないけどそのあとそのまんま
MV撮るんで一晩中渋谷の路上。これも客演。
気付けにビールやハイボール飲みながら頑張ったけど
途中(4am頃)気が遠くなりかけた。
昔はしょっちゅうだったけど最近はご時世
朝までのMV撮影なんてとんとご無沙汰だったもので。。。
終了6am。チチチ、ピヨピヨ、コケコッコー。
帰宅。
死んだように眠り夕刻目を覚ますと全身筋肉痛&倦怠感。
うう‥‥。
ネットニュースばっかり見ちゃう。
スマホでゲームやろう。
キャンディークラッシュはもうやめた。
どなたかファンの方、ステージ3000だったっけ?
凄すぎる。Nuff Respect。
今はお庭を整えてくやつやってる。やりたいのかなあ?
息子(中1)中間試験の結果が不本意で落ち込んでる
娘(小4)校内の友達関係のことで悩んでる
ブログやんなきゃ。お酒飲もう。ダメだ酔った。寝よう。
朝方何故か
AKLOから
「フリースタイル、正直失望しました」
と言われる夢見て汗かいて飛び起きた(笑)
うう‥‥よし、迎えよう!ゴクゴクゴク。
ぷはあ。。。
ブログできた!
んでこのあと数時間後
リモートで藝大「映像論」講義だって。
わはははは!
わはははははははははははははは!!!!!!!
どうせちゃんとやるんだと思う。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月