homerhymester blog20211021
-
冷やし中華納めました
2021.10.21 04:40:04
みんな元気?
っつーわけで夏もとっくに去ってしまいすっかり秋なのですが
やっとこひやっとする風も吹いてきててなんなんだけども
わたくしがこの夏ハマった冷やし中華
まだまだ紹介し切れてない分あったので
全くライブの出来なかった2021年夏をレミニスしつつ
後編を紹介しようと思う。
写真、8/3(火)、ウチの近所の「ザ・町中華」ってな
お店で食べたヤツですね。前のと違うお店。
さらに庶民的で昭和の雰囲気漂う
我が家もしょっちゅう出前取ったり食べに行ったりしてるとこ。
オーソドックスながら右の寒天?のような
マロニーちゃんのようなやつが食感として新鮮であった。
ウマウマウー!(©小野瀬雅生さん)もう全然美味い。
「町中華」は最近やたら脚光が当たってて、喜ばしい限り。
気取ってなくてそれぞれのお店に個性(クセ)があって
とっても大好きな場所なのだが、比較的高確率で
ガッツリデカ盛り系のお店に出会ってしまうのが怖いトコロ。
お店としてはサービスなんだよね
オレも若い頃ずっとお世話になり続けましたが
今はそんな食べれんの(涙)
冷やし中華並盛り一品でギリなの。
悩ましいとこっす。
8/12(木)、この日はお昼に思い立ち
わざわざ電車に乗って冷やし中華発祥のお店
神保町『揚子江菜館』に行ってまいりました。
神保町なんてさあ、こんな仕事してたら行く機会ないからね
んでもカレーをはじめとして名店揃いなのは知ってるから
なんかちょっとした東京観光の気分だったわー。憧れる。
そそり立つ感じがやっぱその辺の町中華とは違うやね。
なんでも昭和8年、夏場に冷えた中華麺は作れないものかと
当時の料理長が富士山を模して開発したのが
この「五色涼拌麺」だったんだそうな。
後続も皆この盛り付けを踏襲したってわけ。
EBIちゃんも2個入ってて間違いなくオリジン
立派なやつでした。
目の前の餃子の名店『スヰートポーヅ』さんが閉店直後で
ガランとした店内が見えたのがショックであった
この後一人で歩いてお昼に江戸城巡りした(近いのよ)
やっぱしこのコロナ禍において
ちょっと足伸ばしてみるだけで味わえる
ちょっとした旅行気分味わいたいんだろうなあ、なんて。
これはなんだったすかねー
8/17(火)、WREPジブさんの
『LUNCH TIME BREAKS』に出た時だったかな?
近くの渋谷老舗の台湾料理屋さん
『麗郷』さんで食べた冷中ちゃんだったか
道玄坂から文化村通りに抜ける例の美味しいお店密集のあの道
煉瓦造りのこのお店は若い時から知ってたけれど
大人になればなるほどその美味しさ、その実力、真価、
未だにこのヤングな街で生き残っている理由など
とにかくビンビン来ちゃって
要するにやっぱただただ美味いっす。
みんな行かなきゃダメです。
おそばの味はちょっと忘れてしまいましたがw
とにかくなんでも美味しいので
ここんちがなくなるようだったらもうSHIBUYAはダメです。
衰退して行ってしまえという感じです。
暴論のようで正論と思いますです。
9/21(火)です
これはわたくしの自宅のそばの
地元感あふれるラーメン屋さんで食べた
「冷麺」と言う触れ込みで出てた
夏季限定のやつなんですけども
食べてみたら冷やし中華というよりは
冷やしラーメンだったのですけども
前々からちょこちょこお伺いしては顔バレなどしつつ
ここ数年は糖質制限でご無沙汰してたんですけども
行けば毎回「和風ラーメン」つー
一番さっぱりのやつ頂いてたんですけども
そして毎回
「うん、なかなかこれは美味しいぞ」
という程度の感想だったんですけども
今回のこれはマジ美味かった涙。
この人の音作り、こんな繊細だったか?と思うくらい
麺しゃっこりで淡麗、カイワレも清々しくオレ好み。。。
なんか丼の中の爽やか具合、出汁の幸せ具合
とにかく!
情報密度高かったです。
やべ、お腹空いてきた(笑)
最近『おとなの週末』など大衆的グルメ雑誌を読むのが大好きで
(発売日に書店行っちゃうw)しかもGoogleマップに
「行きたい場所」保存機能ってのを見つけてしまい
「いつか行けたらなあ…♡」なんて飲食店を
メモるのがマイブームなのですが
(実際行くかどうかはあまり関係ない。夢見ることが大切)
そしたらばいつもわたくしのヴォーカルを
録音してくれてるエンジニアの前田くんも
全く同じことしてて大いに親近感を持ったのですが
その中で我が家から比較的近場で
冷やし中華が食べられそうなお店として出てきたのが
野沢の『中華そばふくもり』さん。
行ってみたらば環七のあの有名ラーメン店
『せたが屋』さんの系列らしく
さっぱりながらも魚粉ガッツン
チャーシュー盛り盛りのパワー系冷やし中華で
これはこれで新鮮であった。
お腹いっぱいになり過ぎちゃって
二駅ほど歩いて帰ったけども。9/24(金)。
最後にこれは二日酔いの時によくお世話になる
我が家至近の町のおそば屋さんの「特製冷麺」なるシロモノ。
冷や中かなあ?なんて頼んだらご覧の
なんつーんだろう?五目サラダ蕎麦みたいのが出てきた。
とにかくよくわかんないけど「特製」なのは伝わってきた
デザートもついてるし。
蕎麦なんだけど紅生姜ついてるあたり文明の衝突を感じる。
ちなみにここのおそばは手打ちでこそないが
大将の仕事はとっても繊細で
三つ葉など散らした柚子香るなめこそばが絶品なのであった。
(その割にはこのおそばはだいぶ雑な感じしますけどもw )
そんなこんなでオレはこの夏思った
冷やし中華はオモロい。
元が中国料理でないし(日本発祥)
ラーメン店、町中華、蕎麦屋、うどん屋、定食屋、
夏はどこも冷やし麺を「始めたい」のであり
季節的にやっぱ酸味が欲しくなるしね!
定義が曖昧だからお店によって解釈がまちまちで
どんなの出てくるかわかんないのでスリリング!
結果この夏12杯の冷やし麺をいただきましたけども
今年はいっちゃん最初の『華正樓』のが
結局一番美味しかったかなあ。
来年もまた季節が来たらいろんなお店を巡ってみたい。
そんでいつか仙台に行けたら
もう一つの冷や中発祥の地である
『龍亭』さんにも行ってみたい。
盛岡行ったら冷麺も食べたい。
山形行ったら冷やしラーメン食べたい。つったい肉そばも。
ただ単に冷やし麺類が好きなだけか?
いや、あったかいのも好きだ(笑)
一年を通して「おろしそば」特集もやっている。
今度福井に行けそうだから
絶対越前おろしそば食べてこようと思う。
ああ、コロナ禍でも思いは全国を駆け巡るなあ
食欲の話ばっかりですけど
秋なんで許して(←いつもじゃん)
以上、10月以降すっかりお店のメニューや
壁のお品書きからいなくなってしまった
あいつらをレミニスしながら、ポチポチ書き込んだ次第。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月