homerhymester blog?s=soil&paged=5
-
The Great Satsumanian Hestival
2018.10.13 15:10:25
ああ、『暗夜航路』楽しかった!
帰ってきてちょっとまだ二日酔い気味なんだけど
ブログやっちゃう。
今週頭?先週末?日曜日ってどっち?まあいいんだけど
2018年10月7日(日)、
Soil (& Pimp Sessions)のタブさん(タブゾンビ)主催の
『ザ・グレート・サツマニアン・ヘスティバル』で
ライブしに、鹿児島まで行ってまいりましたー!
出発は羽田空港第一ターミナル
いつもの例の構内の
薬味たっぷりのお蕎麦を食べに行きたかったんだけど
南ウィング先端までちょっと遠かったんで
真ん中あたりのお蕎麦やさんでもりそば食べたんだけど
蕎麦の風味たっぷりの割と噛みごたえのある
田舎蕎麦的なやつで、美味しいんだけど
透明でみずみずしいやつが好みのオレの舌には
あんまし合わなかったなあ。。。
まあ、好みだと思いますけど。
空港からはアーティスト専用乗合バスに乗って
なんと大隅半島側から陸続きで桜島へ!
うーん、割と遠い(笑)
でもいつもの裏っ側から桜島が見れたのはよかった。
ちなみに「フェスティバル」じゃなくて
「へスティバル」なのは
桜島の火山灰に由来してるらしくて
灰(はい)のことを薩摩ことばでは
(へ)と呼ぶんだそうな。
これは西郷殿(さいごうどの)が
西郷どん(せごどん)になるのと同じ法則らしい。
ちなみに蝿(はえ)のことも(へ)と言うらしい!
大根(だいこん)は(でこん)で
(てげてげ)は
大概大概(たいがいたいがい)のことだってさー!
大河ドラマ『西郷どん』観てるから
イントネーションはだいぶ慣れてきたけど
薩摩弁はやっぱすごいよね。
年配の方だと全然わかんない(笑)
ウチナーグチ、津軽弁と並んで保存すべき
3大難解国内外国語ですな。
楽屋は体育館のようなところで
当日台風一過でむちゃくちゃ暑い!!!
確か東京は31℃まで気温が上がってて話題に。
鹿児島もそれに近いものがあったんじゃないかなあ?
テーブルにタブさんからの素朴なお手紙がありました(笑)
『人間交差点』で僕らもやりましたけど
二日間3ステージ分のお手紙を全出演アーティスト、
芸人さんにまで書くのは相当大変だったと思う。
ほーら、暑そうでしょ!
いやー、しかし今年の夏は長い!長過ぎる!!!
もう一ヶ月以上前に福岡は糸島で夏を〆たってのにね。
これ水曜日のカンパネラ、
コムアイちゃんが左のステージから客席に降臨しつつ、
そのまま徒歩で画面右に向けて歩いて行った末のショット。
この後この大観衆が右向きのまま
みんな座ったっていう(笑)
スゲーもん観ました。自由過ぎ!
ちなみに僕らが出演したのは右側の『大隅ステージ』。
アーティストエリアでくつろぐDJ。
いいなあ、カレー食べれて。
黒豚のやつなのかなあ。
オレも黒豚のスペアリブをもらって冷たいビールを。。。
暑いからしょうがないよね!
鹿児島は豚も牛も鶏も全部名物なので
とっても美味しく肉肉しく、肉たらしいです。
桜島をバックに、ライブスタート!
ここでLIVEするのは多分2010年以来だから
なんともう8年ぶりか!
(確か終演後そのまま静岡はつま恋の
ap bank fesまで直行したんじゃなかったっけ?)
その時はET-KINGのみんなと意気投合したっけなあ。。。
バックステージで桜島を眺めながら
TENNくんとイトキンに、少し想いを遣った。
いやー、しかし時間が時間だっただけに
西日が強いのなんの!
暑さは日中よりは多分マシなんだと思うんだけど
写真でもお分かりでしょう、
肌が謎の茜色に染まってるもんね!(笑)
ステージから見て正面にもろに太陽があって
客席を向いて歌っていると
どうしても目に入ってしまうのだった
そしてその太陽は眩し過ぎて
光の中の黒い丸に見えるほどでした(マジで)
あ、ちなみにセットリストはこんな感じ。
本場九州、鹿児島で
盛大に「放置プレイ」してやったでー!!!
しっかし盛り上がったなー!!!
なんつーの
割と色んなタイプ、
ジャンルのアーティストが出るフェスとしては
ちょっとビックリなくらい会場の隅まで一体になって
ドッカンドッカン!
今年最後の、おそらく平成最後の夏フェス(ヘス)
最高の締めくくりができました。。。
まあ、眩しいんですけどね!
それも含めて
忘れたくない光景であった。。。
鹿児島のみんな、九州のみんな
それから遠征してきてくださったお客さんのみんなも
ありがとねー!
また来るでー!
溶岩内は、そりゃ危険ですよね!
熱いですもん!
わかってますわかってます。
そんで終演後、各アーティスト一食だけ振舞われる
黒豚ならぬ鹿児島黒牛のステーキをいただいちゃいました!
一人一切れづつの天国。。。
う、うんめえ!!!
なんなんだろう
とにかくムッチャクッチャ柔らかいの!
それがそんじょそこらの柔らかさじゃなくて
ちょっと「フォアグラか?」ってほど柔らかいのよ。
ほんのり甘みと旨みのある脂が
程よくかつ満遍なく入ってる感じで
いやー、ちょっとびっくりするほど違うやつだった。
もう一切れ食べたかったけど
たった一切れってのが、またよかったのかもなー。。。
なんつって
すっかりくつろぎモードでしたよ。
宇多さんの後ろが日本を代表する食品物流会社
『西原商会』シャチョーの
ニシくんです。
あ、ツアーの時福岡で
ナンバーワン打ち上げセッティングしてくれた人ね!
前割りの芋焼酎(味がまろやか!)なんかも
この辺りから始めちゃってたかもしれません。
夜も更けて、トリのSoilさんたちです。
この日もムッチャクチャかっこいい演奏と
故郷に錦を飾ったタブさんの
その割にはゆる過ぎるトークで
サツマニアンたちを圧倒(笑)
『ジャズィ・カンバセーション』はなしよ。
なんてったってこの後林檎姐さん出てきて
桜島噴火しちゃうんじゃないかってくらい
ドッカンドッカンドッカンドッカンでしたからね!!!
珍しくタブさん社長の
ゆるゆるトークに巻き込まれていてウケた(笑)
いやー、素晴らしかったす。
そんでお客さんたちと一緒にフェリーで市内に戻りましたー。
イエイイエイ!
旅行気分。
市内が見えてきた。
よーし、飲み行っちゃうぞー!
今晩はやっちゃうぞー!
ダーツもやっちゃうぞー!
(ボロ負け)
雨パレのみんなとACIDMANのみんなと
ソイルさんたちとナルバJQくんとかとワイワイ。
楽しい楽しい!
グビグビ。ぷはあ。。。
ウェイウェイ〜!!!
え?打ち上げ、焼肉屋会場もあるんだって!
行く行くー!
モグモグ、うめー!
グビグビ、ぷはあ。。。
そんで
終わた。
この写真オレのスマホで誰が撮ったんだろう。。。
AM3:09。
隣の人誰だろう?
それにしても
老いた犬(レトリーバーとかビーグル)としての
オレの特徴が表れ過ぎている写真ではある。
『あしたのジョー』のラストシーンも
彷彿とさせるものがある(←しねえよ!)
なんか焼肉会場、氣志團の翔くんが
流れてきて合流したらしいんだけど
オレ全然覚えてない。
もしかして後ろの人そうかなあ?
そんでなんとその後、
写真によると
仮死状態のまんま
なんと一人でラーメン屋さんに行ったっぽい!!!
む、胸焼けが。。。
AM3:53、炭水化物摂取罪にて
ギルティ〜!逮捕!!
なんだけど泥酔状態でも
多分ブログのためなんだろうと思うけど
麺リフトまでして写真に収めようとするこのプロ根性!
いや、単にブログの奴隷(2代目)なだけか(笑)
やってしまいました。
寝坊もしてしまいました(宇多さんゴメン!)
鹿児島楽し過ぎで
デンジャーです。
気をつけます。
ニシくんありがとー!
タブさんお疲れ様でした。
来年も行きたい。
(D)
-
【DJ JIN EVENTS】10月のDJ JIN、DJスケジュールです
2018.10.3 13:37:00
10月のDJ JIN、DJスケジュールです。
DJ JINによるオススメコメントを参考にぜひ遊びにいらしてください。
お待ちしております。
*
10月5日(金)@渋谷 The Room
「Breakthrough」
http://www.theroom.jp/schedule/2018/10/breakthrough_96.php
「第一金曜日お馴染みの極上音場。☆.A/NAOITOバンドによるグルーヴ感たっぷりのライヴで盛り上がった先月からの今回は、レギュラー陣で地に足つけてお届け。新旧のナイス・レコードをプレイして、エッジが効きながらあたたか〜いパーティをクリエイトします」*
10月6日(土)@東京・天王洲 B&C Hall
「Tennoz Garage #3」
https://www.facebook.com/events/248124355893958/
https://www.terrada.co.jp/ja/service/storage-space/bc/
「SOIL & “PIMP” SESSIONSの社長に誘われて天王洲の洒落乙なホールでDJ。16〜21時で開催予定のパーティ。ファンク/ソウル/ディスコに縦横無尽なマイメン、DJ Ryuhei The Manくんもご一緒ということでアツいです」*
10月15日(月)@渋谷 Family
「moonday session」
http://club-bar-family.com/date/1015.html
「音楽カルチャーにも関わりが深い渋谷宇田川町のカフェ〈COCOON〉と〈スタジオ〉が関わってきたグッド・ミュージックなパーティでDJします。一晩通してオール・ジャンルの選曲ながら〈Family的なヒップホップも混ぜて〉とのリクエスト。久しぶりのヤツもプレイ予定です」*
10月26日(金)@郡山 Dooz
「Sound shiP/3345 -3rd Anniversary-」
https://doozkourima.jimdo.com
「地元レコード屋のスタッフでもある郡山バイナルDJの雄、DJ Krowくん。彼が主催するヒップホップ&全グッド・ミュージックなパーティの周年にお邪魔します。一昨年もお祝いさせていただき大いに盛り上がりました。再登場ということで光栄です」*
10月27日(土)@松江 Nu
「Soulfull Moment」
https://ja-jp.facebook.com/numatsue/
「最近リニューアル・オープンしたという松江の音箱〈Nu〉に初参上いたします。ソウル/ジャズ/ファンク/ディスコ/ヒップホップと、島根鳥取山陰のバイナルDJが集結するというパーティ。20時オープン。こちらもヤバめのブツをしっかり仕込んでいきますよ」*
10月28日(日)@東京・東中野 ビストロ de 麺酒場 燿 -hikaru-「MOVIN!!!!」「ミュージック・ラヴァーな素晴らしい店主がいることでお馴染み東中野のラーメン屋=ひかるでDJします。このラーメン屋音楽フェス感と東中野のヴァイブスが相まってたまらないんですよね。12〜22時にかけてイベント開催で、自分は19:10から出番予定」岸
-
たとえば僕が踊ったら、2018
2018.9.17 17:53:57
今日は東京は暑かったです
31℃の真夏日!!!
全然NATSU終わんないです。
ということで私は川にいた。
川でポチポチブログの仕込みなど。
また焼けちゃったかも知んない。
ここんとこすげー勢いで夏フェスのレポートを片付けているのだが
なんでかっつーと忘れちゃうといけないのと
今週はまた録音があって
さっさとモードを変えたいためなのであった。
そういえば
前のブログ、300回記念のやつで
みんなもっとオレを労え!的なことを書いたら
レスのしようのない行き場をなくしたファンの皆様が
Twitterなんかでいっぱい労ってくれていたそうで
ありがとうございます。
頑張っちゃいます。
ウチのシャチョー(岸)が、今度呑みに連れてってくれるらしいです。
酒を飲ませとけばいいと思っているのかもしれません。
大阪、この夏二度目の服部緑地。
直後に北海道の地震があったため
忘れてしまいそうになるのですが
大阪はその直前の巨大台風で結構な被害に遭っていたのだった。
クルマが吹き飛ばされる映像、ニュースで何度も見たもんね。
というわけでこの施設も倒木などあったり
そもそも電力供給が復活したのが三日前とかいう有様で
開催できたのが奇跡だということらしかった。
とにかくなんとか開催にこぎつけて、良かった良かった!
昨日のみなかみとは打って変わって(温度差10℃以上!)
この日の大阪は東京より暑く、完全にNATSU!
おかしいなあ、サンセットで締めたはずなんだけどなあ。
ライムス単体部分、セットリストはこんな感じ。
この写真は右端に山ちゃん(mabanuaくん)写ってるから
ラストチューン、『Future Is Born』演奏時ですね。
山ちゃんニューアコと二日に渡って参加してもらったのだが
この日豪快に展開を間違えてて笑った。
アンタの曲やん!
まあ何はともあれ
御出演ありがとうございましたm(_ _)m
写真じゃわかんないかもだけど
この日ほんと暑くて、夕方も西陽がスゴイ。
湿気も相当でありましたが、みなさん大丈夫だったかな?
『ゆれろ』、会場全体相当うねってて
ちょっと最近の隠れヒットチューンになりそうな勢い。
『梯子酒』は大阪は意外と有名なお酒や飲み物が
これと言って無いようで、お客さんみんな困ってた。
ある人が「ガリッ酎!(ガリ入りの酎ハイ)」と助け舟を出してくれたのだが
「そんなん飲まへん!」みたく隣の女の子が速攻否定してて、
カオス(笑)
まあ、いいじゃないですかガリッ酎で(穏便に穏便に!)ってことで
それで行ったんですけど
ないかねえ大阪?サンガリアとかさあ
たこ焼きソースとか(笑)
まあ、東京もホッピーくらいしか思いつかんけどね!
相変わらずの音量制限で
客席上の音量電光掲示を見てヒヤヒヤしながら
しかし懲りずにMCのネタにしながら
盛り上がっちゃいました。
そんでそのあとは
お待ちかね、Soil & Pimp Sessionsの出番です。
丈青くんの手もすっかり治ったみたいで
絶好調!
この日の社長(Soilのね)、
いつもよりも煽りが熱く激しかったような気がしたなあ。
それぞれの個性とグルーヴ感が火花を散らす感じで
相変わらずやっぱカッコいいわ…はぁ。
でもちょっとお腹すいたからたこ焼き食べちゃおう。
あと暑いからビールもね!
この後のSoilとのセッションタイムのセットリストはこんな感じ。
そんで始まりましたよー、興奮もののセッションタイムが!
大阪では今から5、6年くらい前かなあ?
FM802のイベントの打ち上げで伝説の即興ジャムセッションを
僕らと彼らでやっちゃって以来
わりとセットで呼んでいただく事が多く
大阪でばかりコラボしております。絶対東京より多いね!
今回のコラボの肝は一曲目の
『I Believe In Miracles × The Choice Is Yours マッシュアップ』
ですかねー。
https://www.youtube.com/watch?v=7MYdr8Fkah0
『Miracles』は『Choice』の元ネタ曲なんですけど
そういえばソイルも高速Swing Jazzでカバーしてたっけ?つって
思い出したので提案させてもらったのだが
これがどハマり!!!
前日のカズタケバンドアレンジとも全然違って
ムッチャSwingさせてラップするのが異常に気持ちよかった!
これは定番化の予感。
『Shaft In Africa × ライムスターイズインザハウス』、
『Mature × スタンバイチューン』あたりはもうお馴染みっすね。
若干ミスったりしたんですけどミスも含めて
何が起こるかわかんないのがライムス × ソイルのコラボ。
マジ油断ならないし、スリリングだけどやってて興奮します!
なんだけどあんまし興奮しすぎると
見えるかなあ?
『- 警告 -』のランプがついちゃうんだよね!(笑)
そんでこれが5秒間続いちゃうと
『規制作動』のランプに変わって
自動的に音が出なくなってしまうのでした(笑)
実際にアンコール、『ジャズィ・カンヴァセイション』で
規制作動しちゃって、最後の方で一瞬音出なくなったらしいです。
中音(なかおと)は出てたので、気づかなかったわー。
しっかし、どこも音量規制厳しいねー。
狭い日本、
なんとも世知辛いっつーか、なんつーか。。。
もうちょっと世の中的に
この手の音楽やイベントや文化に
もうちょっとだけ
理解があるといいんだけどなあ。
まあまあ、そんなことはいいとして
『フラッシュバック、夏。』ソイル version、
丈青のエレピ、ムッチャ気持ちよかったー。。。
オトナ度5割り増しですね、うん。
『フラッシュバック』は、夏の終わりにやると痺れるね!
そんでラストチューンの例のヤツ、
この曲はオレらのコラボ曲の中で最も人気かつ
最も回数歌ったナンバーだと思うんだけども
昨日のヤツが最もグルーヴィでホットだったんじゃないかなあ?
もう、ドッカンドッカンだったね!
ああ、楽しかった…(と終演後みんな言っておった)
バックステージにはたこ焼き屋台も出てましたよー。
終演後、みんなでモグモグしたりゴクゴクしたりした。
このイベント、他のメンツが知り合いばっかり
LIVE見たいアーティストばっかりで、困った。
The Birthdayさん含め、全アーティストチェックしたかったが
ちょっと無理だったなあ。
Pushimもいたし韻シストもLeccaもOvallもスペアザも!!!
困るよ、大野!(←大阪夢番地イベンター。旧知。マイメン)
この日がんばったおじさんたち。
みんなただのおじさんとちゃうんやでー!
(どう見ても怪しいか)
んじゃまた、鹿児島でねー!なんつって。ええ、ええ。
新大阪に早めについたので
Leccaチームの自然くん(DJ大自然)と
ギタリストのYota(『カミング・スーン』作曲者!)と合流して
居酒屋行って下世話トーク!!!
わはははは!
551も買って帰ったー。
だいーぶフェスが続いてお疲れモードだったからか
スタッフが気を利かせてグリーン車取ってくれました。
快適ー!!!
ウチに着いたら、もう1AM近かったです。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月