homerhymester blog2019033
-
岐阜、三重公演、満員御礼ありがとうございました
2019.3.13 19:10:57
いよいよライムスターの30周年記念・47都道府県ツアーが始まり、
その模様は30TH.インスタ(*)、公演後のご報告はツイッター(*)に随時アップしてまいりましたが、
よくよく考えればその日に駆けつけてくださった皆様との集合写真は、
どんどん流れゆくツイッターよりも、
BLOGにとどめた方が、タイミング問わずに検索しやすいかなと今更ながら思い至り、
こちらにもアップすようにいたします。
そしてあらかじめお詫び申し上げます。
この後のツアーなどの公演後に(前も)、ライムスターメンバーの入退場をお待ちくださっても、
会場、日程、移動行程、動線、近隣環境、天候などの事情でご要望にお応えできなかったり、
お応えできる内容も異なってまいります。どうか、どうかその際にはご了承ください🙇♂️
岐阜、三重公演、満員一同御礼でございます。
誠にありがとうございました。
2019年3月9日『KING OF STAGE VOL. 14 47都道府県TOUR 2019 at 岐阜県柳ヶ瀬Ants』
2019年3月10日『KING OF STAGE VOL. 14 47都道府県TOUR 2019 at 三重県四日市 Club Roots』
スタープレイヤーズ・岸
-
47TOUR#3@三重
2019.3.12 05:33:38
というわけで前回、
47TOUR#2@岐阜の続きです!
岐阜公演、そのまま四日市へグラキャビ移動、
貝三昧したのち、一人部屋飲みして就寝。
早起きしちゃったので、ホテルの朝食バイキングに
行ってしまいました。
期待してなかったが、
正直なかなかのクオリティーであった。
いつもならこの後
付近や史跡の散策なんかに出掛けるのだが
四日市周辺の史跡はほとんどが桑名市内にあり
先日行ったばっかし、
プラス当日あいにくの雨、
プラス昨日のライブで全身痛い(笑)ということで
珍しくご飯食べたあと2度寝してずーっと
部屋にいました。
宇多さんは駅前の109シネマズに
映画観に行ったらしいです。
『グリーンブック』。すごい良かったって。
14:30、会場入り。四日市、CLUB ROOTS。
ここは出来立て気持ちいいライブハウスであった。
ステージピカピカ!
フロアにバーもあって、若干クラブっぽい。
ただし楽屋に至る階段がやたら急で、
ロフトなのか天井も低く、
頭をぶつけそうになるのが玉にキズ。
店長曰くD.I.Y.で、
元はレストランだったのを改装したと
仰っておられた。
階段を上ったところにお店からいっぱい差し入れが!
伊勢の赤福に
桑名のしぐれ煮に
津の天むすに
四日市のなが餅!!!!
地図まで書いてくださって、ありがとうございます。
「三重県、県庁所在地は津。最大の都市は四日市市」
と四日市をレペゼンすることも忘れない!
「お前らー、そろそろ出番やでー」
舞台袖、本番3分前。
JINはもう出てった。
なんか緊張感のない顔をしている気がする(笑)
「宇多丸! Mummy-D! DJ-JIN!
ライムスター、Baaaaack again!!!!!」
余裕ぶちかましてステージに出て行くと!
客の入りが絶望的に悪かった。。。
ガランとしたフロア。
壁際にお客さんが数人、ポツポツ…。
それでもプロである以上引き下がる事は出来ない。
「…ちょ、調子はどうだParty People!?(←数人)」
シーン…
なーんちゃって!!!!!
わははははは!(笑)
えーんえーん!(泣)
怖えぇぇぇぇぇ!!!!!
それ、いっつも夢で見るやつだよーーーー!
良かったあ、お客さんいっぱい来てて(涙)
この日は岐阜から近かったのもあり、
「明日も行きます!」というお客さんが多く、
セットリストも若干K.U.F.U.していったのだが
それにも増して地元のお客さんが多かった印象。
当然「桑名市魅力みつけびと」の話なんかもしたんだけど
なんとなんと、お隣桑名から
伊藤市長ライブ見に来てくれちゃって(!)
『B-BOYイズムTシャツ』着てノリノリであった(笑)
調子に乗って桑名のハマグリの美味しさを
三重の人々にアピールした。
そんなんわかってるっつーの!
他でしろっつーの!(笑)
そんでも
なんかオレが桑名応援団長になったことに関して
桑名以外の三重県民のみんなも喜んでくれてる感じして
オレも嬉しかった。
きっと何かの縁なので、これからも桑名に限らず、
三重全体を贔屓にしていきたい、と思った。
岐阜と同じく、三重で単独ライブするのは
これはステージ上からその時その場にいた
お客さんに聞いたから間違いないと思うけど
(当時のフライヤーのデータ、ニクマルくん提供)
やっぱし17年ぶり。
前回伊勢でライブしたのは2002年の2月だって!
ま、SEAMO主催の『TOKAI SUMMIT』で
ナガシマスパーランドには
ちょこちょこ行ってたんだけども。
(岐阜編で書き忘れたのだが、岐阜にも実は2,3年前
『Our Favorite Things』っていうフェスで
各務原行ってたね、そーいえば。楽しかったす)
そんな話をしながら
当時歌ってたであろうナンバーを演ったりすると
感慨もひとしおであった。
おーい、まだ頑張ってるぞー!
ラップ上手くなったぞー!!!
アンコールの三重スペシャルでは
この日でしばらくお休みの照明笠原くんのリクエストで
『Walk This Way』を。
「輝いてる 輝いてる」ってな具合に照明も燦々と!
3・11の前日だったってのもあり、
MCも若干「その日」にふれてたので、力入った。
結果ナイス選曲だったんじゃないかなあ?
スタッフも今日のライブは良かったと言っておった。
ま、まだ3回目なんですけどね!
終演後。
The Rootsの?uestloveも買いに来たという
DJ JINのお友達のパン屋さんから
名物カレーパンいただきました!
素朴な見た目が信頼できる。
これは間違いなさそうだが
わたくしは泣く泣くスルーいたしました。
みんなうんめえうんめえ言って食べてた。
伊藤市長と共に。
お忙しい中こんなむさ苦しいところに
足を運んでいただいてあざーしたっ!
お土産もいっぱい貰っちゃった。
市長の出身地でもある多度町の
例のカレーのおせんべいと、
同じく多度の細川酒造さんのクラフトビール、
かみうまじゃないぞー、世田谷区民よ!
多度大社の神事由来の由緒正しい名前なのだ。
その『上馬ビール』、たまたま昨晩
宇多さん飲んでたのでビックリ!
「なんか桑名でフェスとかやればいいじゃないすかー、
伊藤市長!」なんつって軽口をきいたが
決して無理な話じゃないよね!
また近いうち桑名伺いますー。
楽屋でお片付けも終わってカッコつけてみた。
やたら黒かったね今回の旅のコーディネイトは。
「お前らー、そろそろ帰るでー」
あいにくの雨、
しかも結構なザーザー降りだったにも関わらず
テントの下で出待ちしてくれてた皆様。
風邪などひかれておられぬか。
ゆっくり対応できず、申し訳なかった。
んでも今回、日曜日の公演に関しては終電の都合で
こうなることが多いかもですー。
何卒ご容赦くだされ。
m(_ _)m
帰りは近鉄で。
近鉄のカラーリングも、やっぱたまらんものがある。
一昔前の、国鉄の車両を彷彿とさせます。
子供の頃、Nゲージ(鉄道模型)欲しかったなあ…
なーんて。
これに乗って名古屋まで。
名古屋駅で岐阜名物『明宝ハム』をみつけたので
迷わずゲット!
ハムとはいえど、結構な贅沢品です。
じゃがりこはチビたちへのお土産。
名古屋からは新幹線、
ちょっとリッチにグリーン車で
帰京致しました。。。
特に観光などしたわけではないが
濃ゆい二日間、
いい旅であった。。。
今年はこんなサイクルが続くんだろーなー、
がんばろ。
なんて考えながら。。。
この後都内大雨の中、
最寄りの駅からタクシーがつかまらず
トランク引き摺って全身ずぶ濡れになることを
彼はまだ知らないのであった。。。
(D)
-
47TOUR#2@岐阜
2019.3.11 12:39:59
昨晩三重から帰ってまいりましたー!
ちかりたー!!!
いやー、それにしても
幸せな季節が始まってしまいましたねー。
サポーターの皆様にとっては
地元でLIVE観れるタイミングかも知んないし、
僕らにとっては
「陰」というか「ケ」というか「ウラ」というか
ラボに籠ってひたすら制作、ってんじゃなく
みんなと会えて、一緒に盛り上がりを共有できる
「陽」というか「ハレ」というか
「オモテ」というか「躁」というか
兎にも角にも、そんな時間、
そんなめでたいシーズンが
フルアルバムもできてないのに
やってきちゃったみたいっす!
2019/3/3(日)、47TOUR初日、
千葉LOOK公演を熱狂のうちに終え
3/9(土)、待望の2公演目は
おそらく17年ぶりとなるであろう
岐阜公演なのであった!
G! I! F! U!
G! I! F! U!
わはははは!
まあそれはまた後で触れるとして…
名古屋からは名鉄の特急(↑これ)に乗って
岐阜まで行ったよ。
所要時間30分くらいだったかな?
とにかく隣り合った県庁所在地として
かなり近い!東京と横浜くらい近い。
大阪と神戸くらい近い。
こりゃ岐阜の岐阜で
なかなか単独LIVEやらないわけだよね。
しかししかし!
特急を待つ間いろんな種類の名鉄の車両見たけど
いやー、カラーリング含めて
たまらんすねー!!!
我らが京急にも似たノリがあるが
名鉄の車両のシグネチャーカラーは
あれ何色って言うんだろうね?
さくらんぼ色?
ルージュ色?
なんとも表現しがたいビミョーな色で
たまんないもんがありますよねー。
それにしても
電車とかバスの車両のカラーリングって
なんであんなにくすんでたりとか
謎の組み合わせになっていたりするんだろうか?
ちなみに我が地元の横浜市営バスは
肌色に青という
そのほかで絶対見ることのない
正直気持ちの悪い取り合わせをしているのだが
(昔よりはだいぶ鮮やかにはなったが)
ハマっ子はもう慣れてしまっていて
誰もそのおかしさを指摘しようともしない。
多分人間と、港湾、海との共存、
なんてのがテーマになってるのかもしれない。
都内だと都バスや東急バスではなく
クリーム地にビリジアン、オレンジの
西武バスがやはりかなり味わい深いと
オレは思っている。
ライオンズカラーにしとけばいいのに!(笑)
こんな話してるから長くなる。
まるでライムスターの曲間MCのようだ。
そしてそれは
「一見無駄なものが実は重要なのだ」
ということの証左に他ならないのだった…。
なーんつって。
岐阜ついたよー。
直前から前方、金華山頂上に岐阜城の天守閣見えて
アガった。
でも今回はどう考えても時間的に行けない。
ぐっすん。(T ^ T)
まあ、天気がいいから良しとすっか。
完全春でしたね!
会場は柳ヶ瀬にあるライブハウスのantsさん。
そんな広くないけどキレイでいい感じの雰囲気で
ライブしやすかった。
靴下を買いにコンビニに行こうとしたら
物販に並ぶお客さんたちとバッチリ出くわしてしまった。
みんな来場早いのね。
楽屋にあった可愛いイス。
多分メキシコのガイコツ祭りかなんかのと思われる。
『みいつけた!』に出てきそうだ。
楽屋にお店から差し入れしてもらっていた
岐阜名物、『明宝ハム』を食べてみた。
ウマイ!!!
なんというか肉の密度がギッチリで
弾力すごいです。
これぞ『みいつけた!』な瞬間であった!
ご丁寧にマヨと七味まで置いてあって
食べてみたらこれが
ビールが飲みたくなっちゃってどうしようもない
「ビール泥棒」なヤツであった!
旅の終わりに名古屋駅で見つけ、
買って帰ったのはいうまでもない。
6歳の男の子に30周年を祝われてしまった!
まれいくん。
きっと名字はボブに違いない。
未就学児なので今回は参戦できなかったみたいだが
おじさんたちまだ引退しないからだいじょぶだぞー!
お母様からも丁寧なお手紙いただいて。
これは頑張らねばなるまい!
終わったよー!(早っ!w)
前回岐阜でライブしたのは冒頭でも触れたが
オレの予想では2002年くらいだから17年前!
最近20年前とかその手の数字が多くなってきて
ちょっと恥ずかしい気もしてきたのだが
いや、っつーのはね、インディー時代は
僕ら深夜のクラブライブを中心に
今より細かくいろんな都市を廻っていたわけ。
それが2001年のメジャーデビュー後、
ホール中心、大都市集約的なツアーに
路線変更になったため、
ご無沙汰な地方都市が多くなったというわけっす。
だから「ウン10年ぶり!」が多いのであったー。
岐阜ではその前回のライブに来てた人は
いなかったようだが(もしかしたらいたかも)
おぼろげな記憶ながら会場は確か
『マハラジャ』かなんかの居抜きで
結構ゴージャスであった。
それってどこらへん?とステージから聞いて見たら
やっぱ柳ヶ瀬で、会場の並びということであった。
今はもうないらしい。
諸行無常ですな。
『岐阜一家』のみんなは元気でやってるだろうか?
まるっきし『グラキャビ』の歌詞のようです。
諸行無常といえば
柳ヶ瀬という街はその昔は
中部随一の歓楽街だったそうで
それはそれはすんごい盛り上がりだったそうな。
今は人通りも減って
すっかり昭和レトロな商店街として
再出発しているようなのだが
これは見ておきたかった!!!
会場の周りもストリップ劇場とかピンク映画館とかさあ
いい感じにいい塩梅で味わい深いんすよね。
そこらへんを缶ビールでも飲みながら
ぶらぶら歩きたかったなー。
遠い目をして(←当ブログ頻出ワード)
それがすっごい心残りだから
絶対また来る(←そこかよ!)
アンコールで岐阜スペシャルとして
『K.U.F.U.』G.I.F.U.ヴァージョンというのをやった。
まあ曲の最後に、
「G! I! F! U! G! I! F! U!」連呼して最後に
「そう、ここが、G.I.F.U.…岐阜ー!」
って言いたいだけなんすけど。
わはははは!
もうイントロで気づいた勘のいいお客様方もちらほら。
爆笑でしたね!
出待ちのみなさまもいっぱいで。
わりとゆっくりおしゃべりとか出来た。
あ、MCで言い忘れたが
岐阜県といえば
わたくし三重県桑名市の応援をやっているだけでなく
岐阜県大垣市の『大垣祭り』の
PR動画のナレーションなんかも
なんとなんとなぜかなぜか
やっているのだったー!
大垣市の特設ポータルサイトで見れるぞー。
http://www.ogakikanko.jp/event/ogakimaturi/
youtubeでもね↓
大垣にも行ってみたいし
岐阜だとあと郡上八幡に行ってみたい!
むちゃくちゃ綺麗で風情があると聞いておる。
あと、関ヶ原にも行って(布陣して)遠い目を…。
夜の柳ヶ瀬に後ろ髪を引かれつつも
グラキャビ移動で岐阜から三重県四日市へ。
お腹すいたよー、っつって繁華街の方へ。
サタデーナイト。四日市一番街商店街。
だいぶ時間が遅かったので
お店が開いているか心配だったが
やってました!
そこはやっぱし三重県、
貝料理が売りの居酒屋さんだったのだー!
刮目せよ!
ムッチャ新鮮な貝づくしのお造り!!!
一番右の鯛の炙りと、ツブ貝がヤバすぎでした。
高解像度でアップしといたんで
おつまみにどうぞ。
輪ゴムと醤油があるとさらに良いかもしれません。
「チュッ、チュッ」ってね!
また来ちゃったよ桑名のハマグリちゃんが!
メンバーにもぜひ現地で味わって欲しかったので
(地産地消してしまうため東京には出回らんらしい)
よかったです。
みんな美味い美味いってペロッとね!
上品なこれぞ出汁の極み!ってな出汁が出るので
ほとんど調味料いらない。
そんでその残ったお出汁に
ご飯を投入し、ちょっと煮立てたところで
卵を回しがけ、火を止める。
仕上げに、ネギじゃなくて
伊勢志摩産のアオサをたっぷりトッピングだーっ!!!
これぞ!
三重の海の旨味を凝縮したと言っても過言ではない、
圧巻の、、、んー、えーと、
……後ろの人の顔がうるさくて
いまいち味に集中できない。
まあ、これがマズい訳ないですよね。
暴力的に美味いですよ。ええ、ええ。
しかも優しいですし。
オレも一口だけ食べた。
うん。
今回のツアー、美味いものベスト10、
暫定一位!
まだこれしか食べてないから
当たり前なんだけどね(笑)
初日のメキシカンは三茶なのでカウントしない。
ああ美味しかった!
スタッフどもは二軒目に流れたが
ワシらは帰って翌日のライブに備えた。
嘘。一人で部屋飲みした(笑)
そんで翌日、
47TOUR#3@三重編に続く。
ひー、こら大変だわ。
やっぱバスの話なんかしてる場合じゃなかった(笑)
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月