homerhymester blog20200104
-
47TOUR#44@福岡
2020.1.4 10:59:46
アワビちゃんとウニちゃんです。
今回は極論すると、どうやってこれにありついたか、
という話になります。2019/12/21(土)。
だけども話はその一週間前から始めねばなりませぬ。
2019/12/15(日)朝、久々のツアー・オフを味わっていた
(ただしその日はとある案件のレコーディング)
メンバー、スタッフ間に激震が走るメールが届きました。
「宇多さん大腸憩室炎再発で入院」
えええええええ???
その日やその週の早い段階では
週末の福岡、沖縄公演は絶望的で
「うわー、また振替か…永遠に終わんないぞこのツアー」
なんつって天を仰ぎ見たものでした。
その後の経過はみなさんご存知の通り、
『アトロク』一週間休んで治療に専念してくれたこともあり
良好に推移し、なんとか無事開催にこぎつけたという
ヒヤヒヤドキドキの一週間だったのでした。
「とにかく福岡は様子見ながらやろう」
なんつって、今メールのやりとり見ても
当時の緊迫感が蘇ってきます。
宇多さんの体のことが一番心配だもんね。
無理させちゃいかんし。
しかし沖縄公演も挟んでるもんで航空券や宿泊など
お客様にも多大なダメージを与える2Daysなため
なかなか悩ましい判断を迫られていたことも事実。
とにかく、
無事開催できたことは
みんなにとって幸福なことでありました。
よかったよかった。
ウニちゃんとアワビちゃんも
「早く食べにおいでよ」と言っています(←言ってない)。
いつもの羽田空港第1ターミナル、
搭乗口エリアにあるおそば屋さんの
冷やかけおろし蕎麦にありつけたのも、
そのおかげなのでした。
前回のツアー、『おいしかったものベスト10』
第10位にランクインさせたこともあり、
その後何度か責任を感じw確認しに行ったのだが
やっぱしうまし。太鼓判。
良く締められてツルシコの麺、キリッとしたお出汁、
これでもかとぶちまけられた薬味たち。
お口の中幸せな清涼感しかないっす。
ただし、
ここのやつに限るの。南ウイングの端っこの。
他にもおそば屋さんいっぱいあるんだけど、全然違うのだ。
ほんとに全然違うのだ。
おそば好きの人は食べてみてちょうだい。
第1ターミナル南ウイングのヤツだかんね。くれぐれも。
着いちゃったよ約束の土地『DRUM Be-1』。
全くオレたち一体いくつ約束の土地持ってんだよ!
ってツッコミは置いといてとりあえず、
空港の手荷物受取場で宇多さんとも再会できて
元気そうなのを確認できてよかった。
そんでこの『Be-1』ですけど、
いつもの『DRUM Logos』の並び、ってか目と鼻の先。
お客様方との様々な思い出の蘇る、長浜公園前。
キャパは若干こっちが小さいらしいけど大して変わんない。
っていうか『真相』ツアーだの
『グレイゾーン』ツアーだのは
ずーっとこっちでやってたんじゃないのかなあ?
段差ありーの市松模様のDRUM仕様フロア。
熊本『Be-9』、大分『Be-0』、長崎『Be-7』と
系列店完全制覇してきた後だけに感慨もひとしお
まさしく「約束の土地」なのであーる。
んで今気づいたんだけどさあ、9って熊本の「く」で
0って大分の「オー」で、
7って長崎の「な」なんじゃないの?
だとしたらすげー安易!わはははは!
途中がない理由が判明した気がする。
本日も光の魔術師、巨匠笠原くんが同行しているので
照明はバッチリなのであった。
ちなみにこの前日、12/20(金)はわたくし、
F.O.H.の客演で『赤坂BLITZ』の人だったのであるが
その時もPA角ちゃんの照明笠原くんだったので
そのまま数時間後に福岡にスライドしてきたカタチ。
しかもこの日は隣の『Logos』青山テルマちゃんがLIVEで
バックDJのノンちゃん挨拶に来てくれるわ
そっちのPA神田くんでこっちの楽屋で休憩してるわ
『マリンメッセ』で当日レキシの現場担当してる
舞台フクちゃんもなぜかここで休憩してるわで
なんやようわからん(笑)
惑星直列みたいな感じ、
そんな奇跡の、令和元年12月21日であった。
始まってしまいました。
これはいきなり本気出してるとこでしょうか
クライマックス画像じゃないんですよ
オープニングの模様です。
まずはド頭から「宇多さんお帰りなさい!」感にあふれる
福岡の皆様の暖かい声援!
宇「帰ってまいりました。今から本気出す!」
宇多丸完全復活を宣言してからのスタートであった。
九州ファイナルということもあり、すんげえ盛り上がり!
思えば4月の宮崎公演に始まって
九州のみんなと作ってきた7公演を思い出すと‥‥
おっと、感傷にふけるのはまだ早いのだった(笑)
だってさあ、九州1番の夜にしなきゃいけないんだぜ!?
九州常連組、および福岡の皆様の想いを乗せ
MATSURIはスタートした。
あ、ウェイ扇掲げてるなあ。ってことはアレっすね。
例のアレっす。
この日はちょっと意外なタイミングで
その曲を披露したのだが
演奏前にリサーチする時間のない流れであったため
例のドリンクコーナー、一番最後だけ
「飲みたくない時?‥‥豚骨スープ!」とこちらの提案で
みんなでシャウトした。爆笑であった。
酩酊パープルに染まる病み上がりラッパーとウェイ扇。
その構えだとジュリ扇、もしくは
けしからん扇子に見えないこともない。
POP LIFE扇子なんてのもありましたからね。
なぜバカヤロウ扇子にしなかったのか?
とにかく扇子は僕らのライブ物販の、
もはや定番商品ですな。
あ、でも「日本」とか「オリオンビール」とか
類似品を掲げてくるヤツらも嫌いではない。
全く図々しいったらねえ(笑)
ちなみにこの時間、マリンメッセでは光る稲穂が
何千本も揺れてたりなんかしたんでしょうか?
まだ時間的に早いかw。
そちらの商品もバカ売れしているらしいですな。
僕らもライムスターオリジナル稲穂を作って売りたい。
我らが出身校の校章のデザインにもあるので
あながち遠いとも言えない(←遠い遠い)
MCでも「お帰り」ムード全開!
心配するみんなをよそに宇多さんいたって快調なご様子。
いやー、よかったよかった。
いかにこの福岡、沖縄公演に照準を合わせて
ずっと大事を取って休んでたかなんて話を。
学芸員様本日も、いやいつもより更に更に、
解説止まんない!(笑)
D「絶好調だよね?」
D「おしゃべり欲相当溜まってるよね?」
D「番組で発散しといてもらわないと困るなあ」
なんて突っ込みましたが、
とにかくすんげえ勢いであった。
まあ、よかったよかった。
なんとなくで選曲した『なんちゃらNew Day』、
全会場中一番完成度高くお聴かせできたのでは。
歌ってて気持ちよかった。
からの〜?
元気ですかーーーーっ!!!
というわけで演目、急遽変更して『POPなんちゃら』を
『ほとんどナンチャラ』に。うーん、タイムリー(笑)
宇「オレみたいに病み上がりのヤツ!調子悪いヤツ!
跳ぶぞー!‥‥ジャンプ!ジャンプ!」だって。
ダメでしょそれ(笑)
この辺り非常に分裂気味のセトリだったのであるが
宇多さん全快完全復活に絡めて強引に
『ONCEなんちゃら』に持ってっちゃう。
宇「何度だって立ち上がってやるぜ!」だって(笑)
ま、実際立ち上がったんだけどね。
宇多丸ー!(宇多丸!)ワンサゲン!(ワンサゲン!)
なんつって盛り上がっちゃう。
デコボコしてたけどいいブロックであった。
JINさんコーナーは僕らみんな大好き
トージン(TOJIN BATTLE ROYAL)のお話。
ハタナイ総裁の名言、
「継続は力なり、キン●●はおいなり」
の紹介であった。
オレと宇多さんはその話、着地点を知っているので
「言うなよ!?言うなよ!?」
とヤキモキしていたのだが、野郎結局言いやがった。
一同頭を抱える。っつーのはその前のMCのあたりで
すでに場の空気を和ませるため同じくトージン由来の
『マキの●●皮』(←検索無用)などの話を
よせばいいのに(わたくしが)しちゃってたもんで
またまた意図せず下ネタの多い回に
なってしまったからなのであった。
すまん福岡。許せ。トージンが悪い(笑)
後半戦のこれはなんのショットすかねえ?
あ、『けしかなんちゃら』でDJの彼が
キューボタン連打してるところっすね!
その隙にさりげなくセットリストを確認するわたくし。
恥ずかしながら写ってしまいました。
「偉大なるアマチュア、ド素人、止まらない初期衝動ー、
DJ JIN!!!」の瞬間かと思われます。
出会いは親不孝通りのライブハウス、
プレイは明太子プレイ(ベタだなあw)、
「本場の皆さんコール」発祥の地の皆さーん!なんつって。
なんのことやらでしょうが、この曲サビの後、
ブリッジ部分は比較的フリーに
わたくしDが煽っているのですが
いつぞやの『SUNSET LIVE』で
「S●Xの本場九州の皆さーん、愛し合ってますかー!?」
とやってウケてから定番化してるネタなのであった。
なんだよ本場って。
そんなもんどこだって本場だよ!っつー(笑)
写真はこれはどこで初めてやったか
今となってはもう思い出せない「放置プレイ」、
(2010年代の『King Of Stage vol.x』からだったかな?)
この日は写真ではわかりにくいのだが
若干ステージ下手方向に体が斜めってると言う演出。
どこに力を入れているのか。
前もどこぞで話したが、録音から早18年、
オモロかった演出テンコ盛り、全部乗っけで演ってるので
だいぶ発酵した見せ方になっちゃってます。
剣さんすんません(笑)
『ウワサ』の代わりに『ロイヤル』。
こちらは録音してからほぼほぼ
20年近い時間が経ちましたが、
今演るとフロウにもムーブにも、
とにかくリズム的に当時の3倍以上の
解像度、情報量を詰め込むことができるので
容赦無くキレッキレにSPITいたす次第。
当時の自分が見たら、どう思うだろうなあ。
その当時(2000年代初頭)の思い出話、
自分たちの置かれていた立ち位置なんかの話から
福岡ではおそらく2002『真相』ツアー、
もしくは2004『グレイゾーン』ツアーから
クラブベースをやめて
ここDRUM (Logosではなく)Be-1から
ライブハウスベースへ移行したんでしたよねー、
なんて話も。
カクちゃんに初めてPAしてもらったのもここだったし
最後にここでLIVEしたのは2008年くらいの
マボロシのツアーの時だったよなー、なんて。
やっぱしここも「約束の土地」と言って
差し支えないね、うん。
最後のブロックの声量、鼓膜ビリビリ!!!
大変なことになってた。流石九州選抜パリピの皆様。
この光景もやっぱ、30そこそこで達観した気になってた
あの日のDくんに見せたいなあ。な感じで熱狂のうちに本編終え、ENCORE。
そんでさあ、
九州選抜サポーターの皆さんはいいんだけどさあ
とにかくいろんなネタ的なアイテムを渡してくるわけよ、
ライブ前に。いらないからって言ってるんだけどなあ
とにかく悪質なんよ!(笑)
なんだろう、4/14熊本公演(わたくし誕生日)から
始まってしまった慣習なのかなあ?
この日もサンタさんセットを頂いてしまいまして
宇多さんと一緒に被って登場。
まあね、こっちもクリスマススペシャルと称して
ちょっとしたネタかます予定だったもんだから
どうせだったらという感じでやってみたけど
今こうして写真で見てみても
うーん、D・A・S・A・I♡
致命的にDASAI。わははははは!!!
なんつーかサンタさんの帽子かぶってるだけのとことか
クリスマスのコンビニの店員かよ!っていう
なんちゃって感アリ。ちなみに演目は2年前の年末に
群馬県高崎、石川県金沢でしか披露していない
『ライムスターイズインザハウス』、
Last Christmas version。
イントロで原曲2枚使いブレイクして、
サビはワム!の『ラスト・クリスマス』歌うだけっていう
壮大にくだらないクリスマススペシャル曲である。
今回もみんなで怪しいうろ覚え英語歌詞、
大合唱しておいた。なんとなくな。
↑まったくよくやるよ(笑)
クッソー、今年はポール・マッカートニーの
『ワンダフル・クリスマスタイム』でやってやる!
サビは
「Simply havin’ wonderful Christmastime」
だからな。一緒に歌うぞ。なんとなくな。
ちなみに『ラスト・クリスマス』はBメロもCメロもない
完全ワンループ進行かつ大ヒットという奇曲で
西寺郷太くん曰くジョージ(マイケル)が20の頃
実家のベッドルームで一晩で作ったらしい。
シンセやドラムの打ち込みも
全部ジョージが一人でやってるんだってよー。
ちなみに『ワンダフル・クリスマスタイム』も
考えてみたら完全ワンループで
やっぱ打ち込みポール一人で完成させてるんだって。
ミョーに共通項あるなあ。
以上、ちょっと脱線しましたが
最後はビシッと
『ラストなんちゃら(クリスマスではない)』で締め。
アウトロで感謝を込めて、九州全県にシャウトアウトした。
もちろん佐賀県も忘れずにである(笑)
その後写真はないんだけど、
(↑2020/1/7リライト、写真ありました)
九州ファイナルということもあり、
JINさん恒例の「ポンイツ」へ。
野郎とあるお客様に間違えること前提で
試しに「一本締め」をさせる。
J「それではやってみてください。
いいですか?行きますよ?よーおっ」
客「パン!」
J「ハイ、違うんですねー。それは関東一本締め、
もしくは一丁締めと呼ばれているヤツで云々‥‥」
うっざ!(笑)
お客様的にはその時殺意を覚えたことかと思う。
うちのDJが本当にすんませんした。m(_ _)m
ま、とにかく締まった締まったヨイショー!
もう一度深々と頭を下げ、ステージを後にした。
急いで楽屋でお片付け。
RKBアナウンサーのタバっち遊びに来てくれた。
ありがとー!他にも各メディアの方々いっぱい。
嬉しかったです。最高の公演を観ていただけてよかった。
思えば九州公演はどこも超満員の大熱狂であった。
その点関西(近畿圏)と似てる。
「ブログ上でしっかりと全県の皆さんに感謝したい」と
メモに書いてある。ありがと(涙)
ちょっとありえない人数だった出待ちの皆さん。
宮崎からここ福岡まで、
いろいろな思い出が去来いたします。
ただし仮装グッズはもう要らないからな。
前フリじゃないからな!マジで!(笑)
そんで急に打ち上げの写真になるのだが
まずはアップしてご覧くださいませ。
じゅるる。お、おいちそう。
手前ツブ貝のイクラ乗せ、真ん中はカツオのタタキかな?
奥はオマール海老の豪華カルパッチョちゃんたちです。
今回も『西原商会』全面プロデュースで
堂々一位を獲得した
『リストランテ・ファンタジスタ』様にての饗宴。
美味しさの暴力。
食らってる食らってる(笑)
んで冒頭の写真につながるというわけである。
巨大なアワビちゃん。見事!じゅるる。
ウニちゃん。じゅるるじゅるる!
じゅるるじゅるるじゅるるるるる!!!
すいませーん、醤油と小皿くださーい!
こらこら。もうちょっと待てっつーの。
ほーら、来ちゃったよー
ウニのトマトクリームパスタちゃんが!
カニのほぐし身までかかってるの。
えーんえーん!
4本くらい食べちった。てへぺろ♡
アワビのチーズリゾットちゃん。
びえーんびえーん!(号泣)
肝のソースみたいの掛かっちゃってびえーん!
120粒くらい食べちった。ゆるちて☆彡
宇多さんはまだ腸炎が完治してないから食べちゃダメ。
特別にお腹に優しいスープを作っていただく。
これも美味しそうだなあ。逆に。
あのさあ、くれよ。オレにも。
ちょっとだけでいいから。逆に。
宇多さんお酒も飲めないしここらあたりで早々に離脱。
ちょっとかわいそうだったなあ。
楽屋でもウィダーインゼリーみたいのしか
口にしてなかった。
これは残された我々で、志半ばで去って行った
仲間の分まで食べていかねばならぬぞ皆の者!
「ウェイウェイィィィ!!!」(←了解ぃぃ!の意味)
これ何?甘鯛のポワレかなんかだったかな?
甘鯛じゃなかったかも。
とにかく甘鯛もポワレもよくわかんないけど
おいしいことだけはわかる我ら選ばれし聖闘士。
下でそのポワレ支えているのはホタテちゃんか。
お肉ちゃん。柔らか〜ん。トレビア〜ン♡
それはフレンチか。Buono!!!!
コメントは雑になって来たが味は繊細そのもの!
ドルチェまで完璧なセットリストでございました。
でも実際は芋焼酎とか飲んでゲラゲラわちゃわちゃ
あまりお上品とは言い難い楽しみ方であった。
ま、貸切だからいっか。店長&ニシくんありがとう。
今回もすんばらしく美味しかったです。
ご馳走様でした。
(↑お店のHPにリンクしてるよー)
店長曰く、なんか前回のツアーのブログ見て、
ファンの方が訪れてくれたりしてるらしいです。
嬉しい限り。
普段はもっとカジュアルで全然高くないよー。
お近くの方は是非行ってみてください。
この日は福岡泊。翌日の沖縄公演に備えて
サクッとホテル戻って寝ましたー。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月