homerhymester blog20150111
-
京都精華大学でのヒップホップ講座の記事がUPされました!
2015.1.11 19:12:40
昨晩のタマフル、「ゲームの<規則>」、いかがでしたでしょうか?
今週ついに後編でMummy-Dが登場致しますのでお楽しみに!
今夜はSPACE SHOWER TV「Black File 第三会議室 公開収録スペシャル」(宇多丸)
26時00分〜27時00分 O.Aもありますのでよろしくお願い致します!
そして本日15:00 「Real Sound」に、
昨年 京都精華大学にて9月28日、10月12日、10月26日の全3回行った、
公開講座ガーデン「ライムスターのヒップホップ講座 『届くラップをつくるには』」のレポートがUPされました!
7月10日にアセンブリーアワー講演会へ「キング・オブ・ステージの美学」と題してお招きいただいた際は
グループ結成当時の思いや、自身が学生と同じ20歳の頃に考えていたこと、
ライムスターにとってのターニングポイント等、あまりゆっくりと語ることのないお話をさせていただきましたが、
ヒップホップ講座では25名の受講生(なんと最年少は12歳、最年長はメンバーと同世代の45歳!)に
ヒップホップ音楽の歴史や小節の数え方、サビの作り方やラップのテクニックなどを授業した上で、
1回目「自己紹介ラップ」(8小節)
2回目「もしライムスターの曲に自分がfeat.するなら…」(16小節)
3回目「ライムスターの曲に、自由なテーマでフックとバースを乗せる」(サビ8小節+バース16小節)
といった課題を出して発表してもらい、どこをどうしたらより伝わる表現になるのか添削やアドバイスをし、
最後の授業では「みなさんには散々課題を出して講評をしていたので…」と25名の前で蛍光灯の下、ライブを致しました。
(詳細はレポートをチェックお願いします!)
最初の授業では小節の数え方が分からなかった生徒さんが最後の授業ではきっちり数えられるようになったり…
テーマで凄く悩んでいて大丈夫かな…と心配していると、マイクを握るやいなや予想外の引き出しからパンチラインが炸裂したり…。
講座が終了する頃にちょうどタマフルにて募集していた「リスナーラップジングルへの道!2014」へ
複数の生徒さんが投稿してくださったのですが、それがまた講座終了時から更に上達していて嬉しかったり…!
こういった授業を行うのも生徒を持つのも初めてのことだったので、
ライムスターにとって初めての教え子のみなさんと一緒に成長出来た講座でした。
このような機会をくださった京都精華大学さん、
受講してくださった25名の生徒さん、ありがとうございました!!
スタッフ・T
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月