homerhymester blog20190806
-
47TOUR#25@愛媛
2019.8.6 18:13:14
2019/8/3(土)、快晴。
15年ぶり、2度目の愛媛県松山公演。
航空便の都合でお昼には会場についた私共一座は
早々にセットリストの調整を終え
リハまで約2時間半の自由時間に。
調べてみたら実は市街地からさほど遠くないということで
(もっと山奥かと思ってた)
商店街をぶらぶらと、路面電車に揺られて
道後温泉まで行ってみることにしました。
(松山城は前回行ったし2時間半じゃ見切らんからね!)
レトロで可愛い駅舎と『坊っちゃん列車』。
これバックにみんな写真撮ってるから
展示してあるだけかと思ったら
なんとお客乗せて運行してたよ!ビビった(笑)
駅前の『坊っちゃんカラクリ時計』。カワイイ。
カラクリ時計って
江戸時代の水時計みたいなやつなんかなあとか
ボンヤリ思ってたら、これ1時間おきに
せり上がったり窓開いたりして
夏目漱石『坊っちゃん』の登場人物たちの
フィギュアが出て来ちゃったりなんかして
すんごい仕掛けらしかったのだ。
早く言ってよ!
『横浜そごう』かよ!
(↑横浜駅東口シンボルだったそれ、
もうとっくに無いらしいっす涙)
野球好きだった正岡子規ちゃんの銅像も隣に。
まーとにかく、明治期の文化、浪漫溢れる
フォトジェニックな場所が市内そこかしこに。
ずりいなあ、松山。
活気ある商店街(土産物店ひしめきほとんど参道に近い)
抜けると、どどーんと例の建物、道後温泉本館が!
おおお、重厚だ。。。
これがあの『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の住んでる
『油屋』のモデルになってるやつなのだった。
カッコいい!
しかも未だ現役で一般客もお風呂入れるんだからね!
お大尽さまのお成りだよー!なんつって
流石にわたくしは時間がなくて入れませんでしたが
次回は必ず。
んんん?
んでもなんか後ろに興醒めな囲いみたいのあるなあ
こんなんあったっけ?と思ったら
もろに改修中であった!
道後REBORNって!REBORN後がよかったなあ(笑)
手塚プロとの提携で『火の鳥』とのコラボなんかで
盛り上げてるとこは流石と思うけどね。
REBORN後がよかった。(←しつこい)
ここから本館全景見えたはずなのになあ。
ただいま足湯浸かり中。
外気温摂氏33℃!汗ダラダラ出るけど気持ちいい。
それにしても道後温泉、日本最古、歴史3000年だって。
わはははは!古すぎてコメントする気もせん。
街なかに水路が流れてて、子供たちが水遊びしてる。
写真では涼しげな光景なのだが
実際はクソ暑い!
ちょっと耐えきれんくなってマネジャ小山内オススメの
愛媛みかんジュースの専門店、10FACTORYさんにて
みかんスカッシュを。
店内にてアングルなど、若干「映え」を狙う。
ああ、狙うともよ!BAEをな!(キレ気味)
だっていい写真にしたいじゃねーか!
(↑誰も責めていない)
そんで困ったことに道後温泉はすぐ隣に
日本100名城にも選ばれている
中世伊予の領主、河野氏の居城『湯築城』も
あるのだった時間はないというのに!
今は『道後公園』として整備されていて
天守なんかはハナからない、
土塁とお堀と資料館が見どころの
まあ言っちゃ地味なやつなんだけども
オレ的にはコーフン。フガフガ。
時間ない中焦りながら城内散策したが
誰も本丸跡なんか来ないせいか、ガサガサッと
ケッコー大きめのトカゲなんかが現れたりして
ちょっとコワイ(笑)
そんでまた路面電車(伊予鉄)乗って帰りましたけど
松山の風景のフォトジェニックさに一番貢献してるのは
オレ、最新車両でも『坊っちゃん列車』でもなく
この旧型車両だと思う。
なんだろう、熟して身から皮が浮いた
あまーい蜜柑みたいな感じっつーか
街並みによく合ってる。
日本全国、路面電車の残ってる街はどこも好きですが
ここ松山はまた格別かと思う。
『土曜夜市』だかでお祭り騒ぎ
大盛り上がりの大街道商店街をひったすら真っ直ぐ、
鄙びた柳井町商店街まで抜けると
松山約束の土地、『SALONKITTY』様はありました。
そーかー、こういう立地だったのね。
入り待ちのお客様チラホラ。
この川沿いってのは、15年前の記憶にも
うっすら残ってるなあ。。。
ほんとはどうも地元では名物らしい
近くの鍋焼きうどん屋さんに行きたかったんだけども
時間がなかったので
お祭りの出店で売ってたタンドリーチキンを
なんとなく買って食べたんだけども
これが何気に激ウマであった!
オレそんなにインド料理通でもないけど
あったかい時は言わずもがな
冷えたから食べてもじんわりとやっぱ美味しかったので
ほんとに美味しいやつと思うよ。
『エベレストフード』っていうお店だったと思う。
楽屋は15年前とはだいぶ様子が変わっていたようで
そうそうここここ!みたいな感慨はなかったのだが
例の市松模様と赤いソファーが印象的かつ快適であった。
クーラーボックスに用意してあったので
蛇口からではなかったが一応ポンジュース飲んどいた。
「愛媛のぉ人は何飲むの?」
「ポンジュース♫ ポンジュース♫」
やりたかったなあ。。。提案したんですけどね^^;
ながらアキレス隠し撮り。
本番。楽屋からステージに階段で降りていく形。
ここだけは15年前の記憶のまま。
DJが出ていくと歓声すごい。
どさくさに紛れてオレもここ(二階部分)から
「やまもとー!やまもとー!」と声援を送る。
フロアにこだましていたはずだが
誰もオレだと気づいてくれなかった。
久々の会場ではとにかくとりあえず
お客さんに来てもらえたってだけでホッとするってのに
ここ松山、初っ端からムッチャノリよかったよー涙
まあ、初っ端の選曲が選曲ですからね!
スイッチ入りまくりです。
15年ぶり2度目にしてツアー25公演目ということは
後半戦皮切りとなる本公演、
マンネリになるどころか益々楽しくなってきてるので
なんかこの日MCの脱線ぶりがステキだった印象。
最初のMCから、いかに20代前半モテなかったか
みたいな話した気がする。
バブルの残り香の中、無謀な道のりを歩み始めた僕ら
「マニアック」とか「キモい」とか
イケてる大学生とかに「こいつらモテなそう」とか
いっぱい言われました。
絶対、わ・す・れ・な・い♡
当時(1990年代初頭)は
「マニアック」とか「個性的」って言葉は
今と違ってネガティブな意味だったのだ。
それがどーよ?30年後よ?はぁ?
目の前のお客さん見てみろ!バーカバーカ!
……闇が深すぎるので
今日のところはこんくらいにしといてやる(笑)
そんでその15年前の『グレイゾーンTOUR』2004年前後は
まだ僕ら全員未婚で、今考えると浮ついてたなーと思う笑
少なくともオレはね!多分タケちゃんもいたし。
『マボロシ』結成直前。
ここ松山にはおそらく今回の行程とは逆で
広島から春のしまなみ海道(最高!)を通って
グラキャビで来たはずなんだけども
白タンクトップでステージ出たり、
やたらと香水つけたりなんかしてね!うーん、若い!^^;
ちなみに『ブルガリ』のお茶の香りのヤツで
そのフレグランスはいまだに好きっちゃ好きだけど
服に移った匂いを後日嗅ぐのが嫌でやめた。
脱線し過ぎ全然LIVEの話ししてない(笑)
お客様がたは僕らのLIVE見るの初めてだって人
三分の一くらいだったですかね?
その15年前のSALONKITTY公演きてくれてたお客様も!
いい雰囲気の中諸々ヒッパレして
後半戦、山本店長こだわりのカフェにて
ホッと一息、コーヒーブレイク。
「愛媛松山元気ですかーーーー!!!」
今日はどんな話をしてくれるのかと息を飲んでいたら
「私DJ JIN……みかんが大好きです!」
予想の斜め上を行くベタ過ぎる話で、一同爆笑!!!
なんだよそれ!話すことないんかい!
「ナンバーワンフルーツ、それはみかん」
あのさあ、そこまでして無理くり
愛媛に絡めることないと思うんだよね?(笑)
「24個一気に食べて全身真っ黄色に
なったこともありましてですね」
そうなのね、うんうん。ってか話盛ってない?
「というわけでみかんが好きな私は愛媛が好き。
松山ありがとぉぉぉ!!!」
…ということらしかった。
そして今オレは思う。これはこれでJINさんコーナー、
全公演中記憶に残るクラシックだったのではないかと。
土曜公演にしては異例の「どこ行った?」話もしました。
宇多さんは県立美術館が夏休みということもあり
子供向け展示ばっかりでイマイチで
『伊丹十三記念館』に行ってきたら奥方であられる
なんと宮本信子さんとお話しできた(!)らしく
興奮気味に語っておられた。
さらにさらに前述の鍋焼きうどん屋さん
(『アサヒ』さんだったかな?)にも行ってきたそうで
甘めの味付けながら美味しかったと絶賛していた。
しかもお店の方LIVEに来てくれたのではなかったかな?
(この辺りスタッフ検証よろしく)
なんという行動力。
オレは湯築城の話から天守乳首理論などを披露。
なんのことやら。
そんなこんなで最後まで熱狂の渦の中
(かつ松山のお客さんは雑でなく調和取れてる感じ)
宇多さん曰く盛り上がりの「カツアゲ」は終了した。
オレとしては集客、熱量、スキルどれを取っても
あの日(34歳)の自分に勝てた気がして嬉しかった。
皆さんのおかげ。また来るでー松山、15年後に!
いやいや、またすぐね!
松山出身、Romancrew、DJ-TOKNOWが
可愛いチビちゃん連れて遊びきてくれた。
元気そうで何より。
また松山市内でイベントでもやりたいねー!なんつって。
そのほか愛媛県内のマイメン達多数。
媒体の方もいらしてくれていたようで
皆さんまっこてあいがとさげもした。
(↑鹿児島引きずり過ぎ)
もちろんお客様がたも。だんだん!
すっげー奥に宇多さんいるね(笑)
ご飯食べて広島へ。
本日は松山郷土料理のお店、『五志喜』さん。
オレと宇多さんが頼んだ、鯛ソーメン。
なんと眼に美しい仕上がり!
これで¥2,000とちょいだからね!安い!!!
ソーメンかなりのボリュームで半分しか食べれんかった。
みかんおいなりはHOTCHIのお腹の中に。
じゃこ天にこれまたみかん風味の小鉢も
どれもどれも本当に美味しかった。
JINさんはさらに豪華なお膳行っておった。
鯛のお刺身、甘い醤油ダレにつけて薬味を添えて
ご飯とともに行くと死ねます。一同昇天。
その「鯛めし」、松山のは昆布出汁で炊き込んだやつで
宇和島のはご覧の生の切り身のやつらしいです。
きっとどちらも甲乙つけ難いのでございましょう。
その後宇多さんは松山ご在住の
杉作J太郎さんのラジオ番組に出演するため
僕らと別行動。
松山泊で翌日広島に向けて高速船移動だって。
わたくしとDJはしまなみ海道を一路尾道へ。
車窓から見るオレが日本で一二を争うほど好きな景色!
のはずなんだけどなあ。。。
まあ夜だもんね。しゃーない。
ほんとは村上水軍のこととか思い浮かべながら
遠い目したかった。
瀬戸内海渡りきる前に寝ちった。
それはそうと各地参戦していただいてるお客様より
こんな立派な彫刻の入った焼酎をいただいてしまった!
こ、これは飲めない(笑)
事務所にしばらく飾っといて全公演終了後、
だるまに目を入れるときに飲もうと思う。
ありがとねー!!!
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月