homerhymester blog20171212
-
千葉梯子肉
2017.12.12 13:46:11
千葉LOOK、楽屋の様子はこんなんでした。
暗幕二枚で仕切られているだけで
客席の会話が聞こえてきそうな勢い。
むき出しのダクトにバックステージパス、
数々の出演ミュージシャンたちの演目表などが雑然と貼られていて
部室みたいでむさくるしいんだけど(笑)
これはこれで絵になるよね!
んじゃ、オレらも負けてらんない。
いっちょブチかましますかー!!!
ふぅー、終わったー。(早っ!)
なーんつって!
千葉LOOKは都心から最も近い『小箱セット』と言うこともあってか
瞬殺でSOLD OUTだったのもさもありなん、
お客さん何人くらいだったんだろう?多く見積もっても200人くらい?
『FAMILY』かよ!(←僕らの原点、渋谷のCLUBです。健在)
なのにすんげえ勢い+Lyric暗唱度!!!
もう嬉しくて笑っちゃってスタート時点から完全リラックスモードでした。
しかし距離近かったよね!最前まで行くと20cmくらいか?
その上ステージの高さも20cmくらいしかないからさ
ステージモニター(通称『コロガシ』)の上に乗って
後ろのお客さんにアピールしようとすると
最前のお客さんの顔の前に股間が接近遭遇してしまうほど(笑)
いやー、マヤカシ効かないよね!
もう人間力と、リアルにスキルで持ってくしかないのでした。
そう、そんで、
千葉公演は地元の皆様+全国コアサポーターの皆様の
くっそ優秀少数精鋭ファン感謝祭の様相を呈していたのだった!
そりゃみんな歌詞覚えてるよね!
一曲目は『老い(仮題)』と言う曲だったのだけど
「ライマー!」「ライマー!」「、、、ライマー!」つって
難易度が上がるとさすがに徐々に脱落する者も現れ
ほとんどテストみたいって思ったもんね!(笑)
『揺れ(仮題)』のMATSURIなアソコの「ヨイヨイヨイヨイ!」、
最後だけ「ヨイヨイヨイ!」3発なんだけど
全国で6割のお客様が4発漏らしてしまうところ
千葉はほぼほぼ3発で締まりましたからね!
優秀!!!素晴らしいデス。
えー、LIVE中のレポートなど回を追うごとに長くなって来ているのですが
これは必ずしもファンの皆様方のためだけではなく
自分の人生の備忘録として綴っているところもあるのです。
毎年同じような巡業生活を送っていると思い出混ざって来ちゃったりして
わりと自分で自分のBLOG読み返して、「あ、そうだったそうだった!」なんて
思い出すエピソードもしきり。
例のウェイウェイ曲のドリンクコーナー、
「千葉って有名なお酒とか飲み物とかあんまし聞かないなあ…」つって
心配してたんだけど
やっぱ地元の人に聞くと出てくるもんだよね!
関東近県、いや全国的に
焼酎文化のないところは大体地酒は日本酒だよね。
千葉のお酒は『甲子(きのえね)』に決定!
さらに、
関東の人じゃないとわかんないと思うんだけど
黄色と茶色の甘〜いマックスコーヒーは
千葉のモンなんだってさー!知らなかったなー。
と言うわけで、
「千葉のぉ人はぁ何呑むの?」「きっのえね♫ きっのえね♫」
「呑みたくない時何飲むの?」「…マックスコーヒー!!!」
になりましたー!
いやー、それにしても日本全国津々浦々、
ご当地でいろんな飲み物事情があっておもしろいなーと思う。マジで。
マックスコーヒーは千葉、茨城、栃木がメインなんだって。
オレ的には山梨、長野に行くとやたらと見かける
『ハッピードリンクショップ』っつー自販機コーナーを
なぜか思い出した。余談。
意外なことにLOOKはわりと空調が効いてて、
お客さん最後までぐったりしないで観れたんじゃないかなあ。
やっぱいくら盛り上がろうと意気込んでても
酸素ないと声も手も上がんなくなって来ちゃうもんねー。
よかったよかった。
精鋭のオーディエンスを前に
まだいくらでも歌いたい気分ではあったけど
名残惜しくも最後のナンバーを歌いきったのであった。。。
あ、そういえばオレ『付和雷同(仮題)』でかなり派手に間違えたな!(笑)
なんかツアーも後半になってくるとミョーなアレンジとか加え出して
そんで自爆するってヤツですね!
そんな隙やソツ、人間味がまたいいのだと思う(←自分で言うな)
前にも書いたけど、LOOKは出待ちができないので
あんましやらないんだけどステージ上から
お客様と一緒ショット自撮りしました。
熱気伝わるっしょ!
本当にこの見えてる幅しかステージないの。
お客さん近いっしょ!!!
みんなありがとね!
キャパに対してありえない歓声。ビリビリ来ました。
エクセレント!
この日は地元ということもあって超旧友であり先輩の
GANG-O(ギャンゴ)のHULK(ハルク)さんが
Gangonnctions(ギャンゴネクションズ)のみんなと遊びに来てくれました!
二十歳そこそこの頃からの仲で
『Watch Me!』というイベントをよくチッタ川崎や代々木チョコレートシティで
Crazy-A(アキラさん)と一緒にやってました。
HULKさんはまあ若い頃はぶっちゃけワルでもあったんだけど
なんつーか滲み出る人柄と話のくだらなさがサイコー!
無駄話する中で、右だの左だの政治に関する一家言とか
予想外にいい話とか聞けちゃって結構感銘を受けた。
予想外に!(笑)
HULKさん今度飲み行きましょー!
あ、そうだ、ちなみに『Back & Forth』の「こ、こ、こ、こんちわ!!!」は
GANG-Oがオリジナルなのであった!
(Crazy-A、album 『PLEASE』収録『Watch Me!』(1992)
feat. MC ZINGI, GAKU MC, Rhymester, GANG-O, Bro. Korn!
オレらの人生初レコーディング曲です!恥ずかしいけど探してみてください)
HULKさん、事後承諾で申しわけありませんしたっ!(笑)
さよならLOOK!マスター、また来ますねー!
ということでなんかお腹すいたねーつって
高速のインターに向かう途中の謎の(ラブホっぽい?)レストランへ。
メニュー見たら並じゃないシズル感!超美味しそうだったんだけど
今日はもうハンバーグもステーキも切らしちゃって
パスタやグラタンしかないんだと!
そんなアホな!まだ閉店まで3時間もあるってゆーのに!
強制的にミョーにハンバーグモードにされた私たち。
これは何か抗いがたい運命に誘(いざな)われている気がする…。
その店はそこから数百メートルのところにあった。
そびえ立つメニュー。しかし僕らはもうたじろぐことはない。
こなれ感を醸し出しつつそれぞれ思い思いの肉をオーダー。
続々と運ばれるミンチ肉たち。
ツワモノたちはステーキとのセットを
黒ビールで黙々と胃の中に流し込む。
探し求めた食感、肉汁。BGMはRoy Ayers『Searchin’』だ。
DJの彼は生野菜を摂ることも忘れない。
オレは分厚い肉塊に挑んだ。
味は、ううむ、、、フツーだ。か、硬い…いや、しかし肉欲は満たされた!
ただし2時間SPITした口蓋には、ちと負担が大きかったか、
正直、上顎の皮がちょっと剥けた。
そんな我ら選ばれし聖闘士(セイント)たちを誘ったのは、、、
ジャーン!『びっくりドンキー』稲毛海岸店っ!!!
千葉といえば『サイゼリヤ』のお膝元なのだが
脇目も振らず『ドンキ』一択!
わはははは!これも何かのご縁でしょう。
街道沿いのファミレスたち、みんなで選んでる時すげー盛り上がったなあ。
ああ、楽しかった!
(D)
profile
このBLOGについて
ライムスターメンバー、スタッフが書き込み、スタープレイヤーズ社が管理しております。
2018年10月に旧ライムスターブログを、11月にマボロシブログ「マボロシ 坂間大介 Rec日記」を統合して、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(Rap)、Mummy-D(Rap / Total Direction / Produce、作曲家としての名義は「Mr. Drunk」)、DJ JIN(DJ / Produce)からなるヒップホップ・グループ。ライブ力に定評があり、自ら「キング・オブ・ステージ」を名のる。
グループ結成当時の日本にはまだ、ヒップホップ文化やラップが定着しておらず、日本語でラップする方法、日本人がどのようなラップをすれば良いのかなどと試行錯誤を重ねて曲を作り、精力的なライブ活動によって道を開き、今日に至るまでの日本のヒップホップ・シーンを開拓牽引してきた。
また今日ではグループとしての旺盛なリリース、ライブ活動の一方で、メンバーそれぞれがラジオパーソナリティ、役者としてなど、多方面に活躍をひろげる。
グループの近作は、
2017年09月リリースの11th. アルバム『ダンサブル』
2018年03月リリースのツアーDVD/BD作品『KING OF STAGE VOL. 13 ダンサブル Release Tour 2017-2018』
2018年07月18日、配信シングル「After 6」リリース
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~
www.tbsradio.jp/a6j
Joint&Jam ~global dance traxx~|DJ JIN|DJ HERI|JFN PARK
park.gsj.mobi/program/show/1918
バラいろダンディ | バラエティ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
THE NIGHT | AbemaTV
special-night.abema.tv
女子部JAPAN(・v・)
www.iphonejoshibu.com
BUBKA堂:ブブカ公式ページ│コアマガジンWeb
www.coremagazine.co.jp/bubka
recent posts
categories
archives
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月