homerhymester blog2019044
-
47TOUR#8@宮崎
2019.4.16 04:00:45
2019/4/13(土)、
通算8公演目の会場、宮崎に向け
羽田空港を飛び立ったわたくしたち一座。
途中右側に雪をかぶった富士山がくっきりと見えた
…らしいのだが、
オレはあいにく通路側の席だったため
窓側のDJの人に何枚か撮ってもらう。
おお、これは絶景じゃ!
要するに現在駿河湾上空ってことね?
宮崎空港はパームツリーが
カリフォルニア感満載。
天気もカラッとムッチャクチャ気持ち良い!
宮崎出身のパブさん(PMX、DS455)が
ウェッサイ極めてるの、なんとなく納得。
会場は繁華街中心地にあるSR BOXさん。
鹿児島のSR HALLの系列っぽいね。
ビルのてっぺんにあるので
天井の高い、山小屋のような
変わった造りをしておられる(空見える)。
これなら酸欠とか湿気とか
問題なさそうDA.YO.NE!
土曜公演なので、本日も終演後熊本まで夜走り。
何か少しでも宮崎を感じておこうと
リハーサルの喧騒を抜け出して
街一番のアーケードを散策するわたくし。
まるっきし『グラキャビ』の歌詞のまんま。
この辺りはアーケード街の終わりのあたりで
若干いかがわしい香りがします(笑)
昼に見るキャバクラのお姉様方のゴージャスな看板に
軽い胸やけを覚えつつも
黒霧の看板にはなぜか胸騒ぎが。
どん、ちゃん、さわ、ぎ!
むな、さわ、ぎ!
そー言えばさあ、黒霧島、赤霧島、茜霧島で有名な
霧島酒造さんは
オレてっきり鹿児島のもんだと思ってたら
なんと宮崎のもんだったのね!
都城かあ。その辺り宮崎県民は
もう諦めているとイベンターさんが言っておった(笑)
まあでも、芋焼酎だの地鶏だの
宮崎と鹿児島は文化近いから
しょーがないよね。
だいたい都城とか宮崎県南部は
元々薩摩藩だったんじゃないのかなあ?
本日もイベンターさんに
美味しい軽食を用意してもらいました。
左上はわたくしが散策中に見つけたお店で買ってきて
みんなに差し入れしたからあげちゃん。
からあげ専門店のKUROMARUさん。
スタッフに人気であった。
この辺は大分っぽいね。
手前のは宮崎発祥
オレは食べなかったんだけど、
要するにサラダ巻きの元祖みたいなやつで
当時の大将が友人である作曲家の平尾昌晃さんと
「野菜を使ったヘルシーな寿司を作ろう」と
エビとレタスにマヨネーズソースを絡め
海苔で太巻に仕立てて生み出したものらしい。
ホッチの野郎、
「カニカマっすね。見たまんまの味っす」
とか言って、全然違うじゃねえか!(怒)
名物のチキン南蛮といい、
宮崎はマヨラーにはたまらんすな!!!
楽屋風景。
宇多さんはとある同世代のラッパーが
ロクに準備運動もせずステージに出て動き回った結果
アキレス腱を断裂したという話を聞いて以来
急に、そして必ず、
アキレス腱のストレッチをやるようになった
…ように思えるのだが(笑)
オレが見ている範囲では
本当にアキレス腱のストレッチしかしない。
もっと膝とか腰とか足首とか
まんべんなくやったほうがいいんじゃないかなあと
他人事ながら思う。
そんな私は5年以上前からライブが続くと
右膝が痛い(笑)
前に一度病院に行ったら
なんの心の準備もないまま
極太の注射針を膝に刺され
溜まっていた水を抜かれた。
「あれー?全然(水)きれいだなあ?」
激痛、悶絶!看護師に笑われた。
もう絶対病院行かない(笑)
それ以来
バス降りるの遅い、
お年寄りの気持ちがよくわかる。
あ、でも全く深刻ではないので
心配御無用!
楽屋からステージへは
こんな狭いところを通っていくのだった。
「宇多丸!!!Mummy-D!!!」
ヴァイブス満タンでステージに出ていくと
「おい、ウソだろ!?」
「客が一人もいないぞ!?」
「……よっしゃあ、そんなの関係ねえ!
プロのプライドを見せつけてやるぜ!(床に)」
「今から本気出す!!!」
なーーーーんちゃって!
わはははは!!!
っていうか前一回やったねこの展開!
いやー、酸欠や湿気の心配ないなんて大ウソの
最終的には大熱狂のライブであった!
宮崎は正確にいうと一度しか来たことなくて、
その時はオレの記憶では確か
キエるマキュウと一緒だったと思うのだが
なんせ例によって十何年前の世界なので
ネットで調べても全然情報カスリもしない!
多分2002年とか、2003年とか
そんくらいだったと思うんだけどなあ…。
それ以前は都城でしか
LIVEしたことなかったんだよね。
そこまで行くともう前世紀ね(笑)
そこらへんのことお客様に聞いてみたら
なんとそのマキュウとのCLUB LIVEに
来てた女の子二人組がいらっしゃった!
なんでも当時高校生だったそうで。
(↑クラブ来ちゃダメじゃん!w)
この日は久々の土地らしく、現地のお客様、
しかも僕らのLIVE初めて観るって人が多かった印象。
最初若干盛り上がりが控えめで
「シャイなお客様が多いのかなあ?
まあリラックスして徐々に盛り上げっぺー。んだんだ」
なんつー感じが良かったのか
途中からやたらと会場中が熱を帯びてきて
吹き出る汗が並でなかった!
セットリストは初日、千葉公演に戻して
一番ベーシックなやつ。
「今でしょー!www」
「放置プレーイ!www」
なんか反応がいちいち新鮮でイイネ!
MCで会場周辺の歓楽街、
西橘通り(ニシタチ)の話なんかを。
なんでも、人口に対するスナックの多さ
全国ナンバーワンだそうで
我々にも縁の深い、
タマさん(玉袋筋太郎さん)が
観光大使を務めてらっしゃるそう!
こりゃネオンに惹かれるわけだ。
なんか前後のことをよく覚えていないのだが
なぜかIKKOさんのモノマネをしたような気がする。
「背負い投げ〜!」っつって。
わはははは!
JINさんコーナーあり。
要旨
①宮崎元気ですか?
②宮崎サイコー!
以上(笑)
いや、違うな
それ高知か岡山だな。
確か「女房」様のお父様だかが
延岡だかのご出身らしく
「ウチの子供たちには
宮崎の血が流れてるんだぜ宮崎ぃぃぃ!!!」
的なことだったと思う。
今後47公演中
JINさんにどれだけ第二第三、
第四の故郷が増えていくのか
楽しみである。
その他諸々。。。
白眉は
「ニシタチ」にぴったりなアンコールのアレ。
いろいろ検討したのだが、
「♫宮崎の人は何呑むの?」
霧島関連は意外と語呂悪く
最近宮崎で一番キテるという芋焼酎
『木挽(こびき)ブルー』に決定。
今回はおつまみではなく
「♫飲みたくない時…」
聞いてみたら、なんと意外や意外!
あの僕らも知ってる乳酸炭酸飲料、
『スコール』が都城のもんなんだって!!!
マジか!
しかもキャッチコピーが
「愛のスコール」!!!!!
下ネタじゃねえか!(笑)
ということで締めの部分は
「愛のスコール!!!」に決定!
「ヘパリーゼ」のくだりオレ間違えたけど
「愛のスコール!!!」はバッチリ決まって
みんなで爆笑した。
気づけばお客様がたもムンムン、
会場はお風呂っぽい熱気が漂っていて
壁の結露がヤバし。
なんつーか
これがまたちょっと艶っぽい例えになってしまうのだが
いろんな意味でフレッシュな人々を最終的に
実力で絶頂に導いた感じして
なんとも充実感のある一夜であった。。。
DJ JINさん『Joint & Jam』
宇多さん『アフター6ジャンクション』
それぞれネットしてくださってる
FM宮崎さんとMRT宮崎放送の皆様。
お忙しいところ遊びに来ていただき
局を超えて写真なんかも撮っちゃって
ほんと皆様ありがとうございましたっ。
これからも宇多丸とJINを何卒ご贔屓にー!
恒例Dカメ。
みんないい顔してるぜー!!!
いやー、それにしても暑かったね!
発汗度こう見えて目下全公演中ナンバーワンかも!
宮崎のみんなー、早目にまた会いたいねー!
ありがとうござんした。
m(_ _)m
すぐに出発せねばならなかったのだが
流石にあれだけMCで触れた以上
やっぱグラキャビをを降りて歩いてでも
『ニシタチ』を見ておきたかった!!!
岐阜の時の『柳ヶ瀬』に
だいぶ未練があるからのう〜。。。
これ私が撮ったショットなのだが
出勤中と思われるおねいさんの後ろ姿が
なんともステキよね!
3曲ぐらい書けそう(演歌かムード歌謡)
宮崎銀座よのう〜。。。
これよー、『木挽ブルー』。
この辺りはケッコー
石鹸の香りなどもする地帯で(笑)
軽々しくそこら中にカメラを向けるのは
ちょっとためらわれる感じなのだが
とにかく!
ともかく!
ほんのちょっぴりだけど
宮崎(の夜)を感じることができた。
そのあと
おおよそ2時間半の、日向から肥後への
高速移動がありましたー。
日付の変わる前にに着いてからのち
「熊本の夜 pt.1」
なんてのもあったんだけど
そっちは熊本編にまとめます。
ホテルに戻って
宮崎市内のコンビニでわざわざ
ブログのネタのために買った
都城の『愛のスコール』を
熊本で買った大分のヤツとブレンドなどしちゃって
九州感満載なのはいいのだが
ちょっとだけ飲り過ぎたかもしれん。
うーん、甘い!(笑)
以下次号。
(D)
-
熊本公演ありがとうございました!
2019.4.15 01:27:30
本日は午後から雨の熊本、Mummy-D Birthday Bashということもあり、
本公演はチケット発売開始で即SOLD OUTとなっておりましたが、
やはり会場はお祝いムードでいらっしゃったお客様も多く、
そしてまた熊本地震から丸3年の日ということもあり、
そちらも踏まえた選曲とバースデースペシャルと、という構成となりました。
満員御礼大盛り上がり、優勝!(今のところ)
ということで、本当にありがとうございました!
近隣に住宅も多いため、ご迷惑がかかってしまうということもあり、
場所を移して久しぶりにコミュニケーションが取れる時間が確保できました。
お集まりいただきました皆さま、ありがとうございました。2019年4月14日『KING OF STAGE VOL. 14 47都道府県TOUR 2019 at 熊本県・B.9V2』
Staff O
-
宮崎公演ありがとうございました!
2019.4.14 00:31:13
先週に続いて、到着早々から南国ムード漂う心地よい気候の宮崎、
16年振り(多分)の宮崎公演ということもあり、
前回も参加した!という方からそもそも初めてという方、他県からの参加の方まで様々でした。
宮崎の県民性はシャイだと伺ったのですが、
始まってみると、どんどん盛り上がる会場と気温&湿度の急上昇、
本当に素晴らしいステージになりました!ありがとうございました。本日も移動日ということで、写真撮影のみとなりましたが、
お集まりいただきました皆さま、ありがとうございました。2019年4月13日『KING OF STAGE VOL. 14 47都道府県TOUR 2019 at 宮崎県・SR BOX』
Staff O
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオFM90.5+AM954~聞けば、見えてくる~
www.tbsradio.jp/a6j
Joint&Jam ~global dance traxx~|DJ JIN|DJ HERI|JFN PARK
park.gsj.mobi/program/show/1918
バラいろダンディ | バラエティ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
THE NIGHT | AbemaTV
special-night.abema.tv
女子部JAPAN(・v・)
www.iphonejoshibu.com
BUBKA堂:ブブカ公式ページ│コアマガジンWeb
www.coremagazine.co.jp/bubka
recent posts
categories
archives
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月