homerhymester blog20171107
-
みちのくひとり旅
2017.11.7 11:03:40
仙台梯子酒の直後
仙台公演当日の話です。
えー、ツアーレポとか音楽とか全然関係ない
ただの観光客の一日の話ですのであしからずー。
朝早く起きてしまい(AM5:00頃かなあ?すぐ起きちゃう)
杜の都、仙台中心部でやることもなく
ホテルでくつろぐにはなんとも窮屈なお部屋
青葉城は前回行っちゃったし
https://starplayers.jp/rhymester-blog/2015/10/26/仙台のこと(長い)/
色々とプランを練った結果そんなに遠くなさそうだったので
電車に乗って『多賀城』と『松島』に行ってみることにしました。
多賀城は日本100名城にも選ばれているんだけど
戦国期じゃなくて奈良、平安時代の古いお城(城柵)なんです。
広大な敷地に
政庁跡の礎石なんかがポツポツ。
うーん、まあ歴史おじさんのオレからしたって地味なんだけど
とりあえず一度は来たっていうのがいいんだよね、うんうん。
このお堂の中にいにしえの多賀城碑があって
『奥の細道』で松尾芭蕉が
1689年(元禄2年)に訪れた場所らしいっす。
『マイクの細道』歌ってるだけに
芭蕉の足跡(そくせき)、感慨深いものがあります。
そんでまた電車乗って
快速で乗り過ごして
なんとか日本三景(松島、天橋立、宮島)の一つ、
松島にたどり着きました。
まずは国宝(!)、瑞巌寺(ずいがんじ)を拝観して来ました。
霊験あらたかな巨木と堂宇。
ちなみに世間的には連休であったため
この写真が撮れたのが奇跡ってくらい
観光客でごった返してました。
中国含め海外のツーリストもいっぱい。
被災地にみんなでお金を落とそうっつーのがいいんだよね!
これが瑞巌寺の庫裡(台所)でここから本堂に入って行きます。
(何度も言うけど国宝だぞー!)
本堂は藩主御成の間や、明治天皇が宿泊したお部屋
政宗公に殉じた藩士たちの位牌の間などいっぱい部屋があって
金ピカの襖絵なども修復されて豪華絢爛!!!
写真は撮れなかったんだけどもすごかったっす。
お隣の円通院にも行ったんですけど
これがまた紅葉が見事!!!
外国人観光客の皆様がたいそう喜んでおられた。
毎回オレの間抜けヅラがついて来てしまうのが玉に瑕なのですが
すばらしー庭園(小堀遠州作だって!)。
東京戻ってから気づいたけど
やっぱ東北は紅葉が早いみたいですねー。
三彗殿(重文)。
政宗公の孫、光宗君を祀るこれまた金ピカの厨子には
支倉常長(慶長遣欧使節)が持ち帰ったとされる
ローマを象徴するバラとか、フィレンツェを象徴する水仙とか
挙句トランプのマーク(♡♤♢♧)なんかも入ってて
鎖国体制の幕府をかなり挑発する意匠。
だからか350年も非公開だったんだってよー。
開明的な伊達藩を象徴するエピソードっすね。
松島の海に浮かぶ
五大堂(重文)です。
開基、807年(大同2年)坂上田村麻呂だって!
現在のお堂、1604年(慶長9年)伊達政宗建立だって!!
東北地方最古の木造建築物だって!!!
33年に一回しかご開帳しないんだって!!!!
次の開帳は2039年の予定だって!!!!!
そんなアホなーっ!!!!!!
……
芭蕉も訪れてます。
そこから見える松島の島々の眺め。
キレイだなー。
芭蕉が見てたのと大差ないはず。
海岸沿いには土産物屋のほかに
牡蠣小屋や浜焼屋さんがあって
食欲をそそられたけど、ビールも飲みたくなっちゃうし
ちょっと毎日うまいもん食べ過ぎてるのでやめといた。
そんで勢い余って観光船に乗った。
解説の女性(兼、売店のおばちゃん)のトークが訛り具合も含めて秀逸。
ライブ当日に海に出たのは俺の音楽人生の中でも
初めてかも知んない…。
と、思った直後、桜島ライブのことを思い出した。
んー、撤回!(笑)
これが一番有名な島なんだってよー。
鐘島ちゃん。穴が4つ開いてるの。
これも人気なんだってよ。
仁王島ちゃん。スフィンクスみたいなおもろいカタチ。
でも冗談抜きで大小含め、こんな島々があったおかげで
松島や塩釜では津波の影響が軽減されたそうです。
本当によかった。
いやー、癒されんなあ…。
マジでこの後ライブやんのかなあ。
野暮じゃね?逆に。
塩釜港ついたわー。
うーん
やっぱやるしかないだろーなー。
リハの時間も近づいて来てるしなー。
電車乗って帰るかー。
鹽竈神社も行きたいけど、それはまた今度かなあ。
お腹すいて来たなー。
きっとなんか楽屋に仙台名物っぽい気の利いたもん
置いてあるよな!ガマンしよ。
(そんでここにつながる↓)
そーいえば
途中こんなん見つけた。
松島城(展望台)だって!うぷっ!ちっさ!(笑)
ムリクリお城っぽくしなくてもよかったんじゃないかなあ。
まあでもこれはこれでご愛嬌か!
キライではない。
『みちのくひとり旅』といえば、verse#2、
♪ 月の〜松島 しぐれの白河〜
今年は両方行けたのが嬉しいです。
ついでに
実家が民謡教室で(母と祖母が名取)
父方、母方ともに
東北(山形)出身の祖母を持つオレにとっては
『斎太郎節(さいたらぶし)』が思い出されました。
♪まつしぃ〜ま〜あぁの〜…
遠い思い出です。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月