homerhymester blog5
-
『インザハウス』@仙台Rensa
2023.10.22 11:52:07
2023/4/23(日)、仙台Rensaにて
コロナ禍に始まった試験的で継続的なLIVEの試み
『ライムスターイズインザハウス』の
これが本稿執筆時の2023年10月現在でも
最後のLIVEになっております。
まあ『インザハウス』はまた
アルバムとアルバムの間の過渡期なんかに
続いていくんでしょうけども
兎にも角にも我々は
椅子付きマスクあり声出しオッケーの暫定的ルールで
ほぼほぼ4年ぶりに東北に帰ってきたのであった…
仙台には珍しく一人で前乗りしておった。
この日を遡ること数週間前
わたくし実父を亡くしまして
その弟君、要するにオレの仙台の叔父さん宅を
中一以来40年ぶりに訪ねたのだった。
写真は東北新幹線車内より
途中宇都宮を過ぎたあたりで撮影した
マジックアワーの田園風景。
この後叔父さん宅で従兄弟とも数十年ぶりに会ったり
おもてなしのごはんもお酒も至れり尽くせり
ありがたや、ありがたや
親父の思い出話や僕らの幼少期の話に花を咲かせ
とっても楽しかったのだが
やっぱさあ、親戚の家で
ヘンな時間に起きちゃったりするとツラいよね笑
あんましゆっくり寝てられないタイプで
よりによってスマホも充電切れで
早朝まんじりともしない時間を過ごしました。
しかも朝食がまたすんごいボリュームで!
わはははは!!!
二日酔いだっつーの!涙
でも叔父さんとか叔母さんってこういうもんよね
オレも甥っ子姪っ子にはそうありたいと思うもんね
みなさん本当にありがとうございました。
当日、一人会場入り。
ううむ…眼の充血すごい…
めっちゃ疲れてるなあ…笑
なんかよくわかんないけどこの頃いろんな心労とかが
密かにピークを迎えてたんだと思う。
誕生日も高熱出してたしね
なんだったんだろうかあれは。
Rensaはずっと知ってたけど
意外と一度も演ったことなかったんだけど
とってもいいハコだなとリハしながら思った。
というわけで
ありがとーう!仙台ぃぃぃいいい!!!!
わはははは!またかよ!
今回もLIVE中の写真は一枚も無いらしいのだが
音源はある。聴きながら書きます。
例によって先にセトリ公開する。
【ライムスターイズインザハウス@仙台Rensa】
M0. Jin-Tro
M1. オイ!
M2. The Choice Is Yours
M3. B-Boyイズム
– MC –
M4. ライムスターイズインザハウス
M5. ゆれろ
M6. Don’t Worry Be Happy
– MC –
M7. ちょうどいい
M8. Pop Life
– MC –
M9. マイクロフォン
M10. スタイル・ウォーズ
M11. 爆発的 feat. サイプレス山本、HUNGER
– MC –
M12. Back & Forth
M13. 初恋の悪魔
M14. Once Again
(Encore)
M15. 耳ヲ貸スベキ
M16. カミング・スーン
久々の声出しありライブ、しかもお国柄もあってか
みんな最初声出すの躊躇してた感あったが
ど頭3曲で完全あったまっちゃって
(これであったまってくれないとムリ)
既にクライマックス感。
かつ
最初のMCですでにホーム感あり。
この日は実はアルバム情報解禁直前
「もうすぐツアーの名前が馴染み深いやつに変わります」
なんつって匂わせたりなんかもしました。
『Don’t Worry Be Happy』とか結構意外な選曲だなあ。
何で仙台でやろうと思ったんだろう?
今となってはもうわからんが
まあ、そんな気分だったのであろう。
それにしても、今同録聴きながら度肝を抜かれたのが
M6とM7の間のDJ JINさんのMCである。
ある意味JINさんコーナークラシックと言ってもいいくらい
……こわかった。
例によって氏の第二の故郷、女房のふるさと
仙台の話だったのだが
オレは今までここまで地元の人がピンときていない
地元の話というものを聞いたことがない。
主に仙台市営地下鉄南北線の話だったと思うが
オチなし山なし共感なし
そこにあるのはJIN一人の笑顔と
フロアのオーディエンス全員の頭の上についた
クエスチョンマークだけであった。
ああ、こわかった、こわかったが
これはこれで味わい深いのかも知れぬ
現に今オレは少し楽しい気分になっている。
収拾のつかない話の最後に向かって
「というわけでみなさんありがとおおおおぅ!!!」
声を大きくしていくDJを
生暖かい拍手で迎える仙台及び東北のみなさんの
優しさだけが救いであった。
他の『インザハウス』公演よりちょっとだけハード目な
『マイクロフォン』『スタイル・ウォーズ』を挟みーの
仙台スペシャル『爆発的』
上野の代わりにサイプレス山本(山ちょ)を挟みーの
仙台の至宝、GAGLEのHUNGERの登場であった。
相変わらずの恐るべき口腔内フィジカル& Freaky Flow
そして客演後のMCでの「後輩」っぷりw
そんな俺たちパイセンぶってるかなあ?
そんなことないと思うんだけどなあ
僕らのファンということで繋がった能面職人さんによる
モノホンの般若面を着けての
圧巻のパフォーマンスであった
ハンちゃん毎回ありがとね。
その後アンコール
毎度お馴染み宇多さんの物販トーク
今回は胸ポケT
・以前の人々はよく「乳首」を見失っていた
・胸のワンポイントはちょうどその位置に来るように設計
・今これを着ればもう「乳首」を見失うことはない
などの謎の論理で無駄な10分を僕らにプレゼント
Dさん誕生日過ぎたばかりでステージ上でお祝い
もらったコスメ(洗顔料)を乳液と勘違いし
顔に塗りたくる、などのハプニングもありつつ
またすぐに帰ってくる(『カミング・スーン』)
ことを約束しつつ
ちょっとほっこりな120分の幕を締めました。
終演後の記念撮影は南北線でお馴染みDJ JINさん考案の
仙台の「仙」の字を模したハンドサインで。
「仙」
ということらしいです。
流行んないだろうなあ。。。
この日同じく我が国が誇る仙台の至宝
ハンちゃんのお兄様
MITSU THE BEATS(左下)も観に来てくれてました
ステージ上でいじってゴメン笑
その右隣にいるのは
わざわざ青森は八戸から遊びに来てくれた
ジュンくん(Cherry Chill Will)の弟君、
リョウなのであった。
リハの間にパチンコで勝って
オレに巨大なシャンパンをプレゼントしてくれた。
重いよ!笑
写真には写ってないけど
地元山形から仙台に引っ越した
スピードスケート五輪メダリストの
加藤条治くんも遊びに来てくれて
仙台のマイメンたちを紹介することができてよかった。
新たな土地でのキャリア再出発
期待しておりまする。
会場の搬入口を出るとそこにはちょうど
牛タン屋さんの『旨味 太助』があって
ずっと長蛇の列!うしろ髪引かれていたのだが
そんな我々を気遣ってくれたか
帰りの新幹線のお供に我らがスタッフ
仙台名物、牛タン弁当を用意してくれていた
疲れも相俟って、しみじみ美味かった(涙)
久々の仙台、久々の東北、久々の声出しアリLIVE
久々の謎トーク、久々の暖かいお客様方
大量のほっこりを持ち帰りつつ
直後に始まる次の季節に備える
おじさんたちなのであった。
(D)
-
『インザハウス』@大阪BIG CAT
2023.10.22 11:51:54
2023/3/4(土)、今から半年以上前のお話。
書いてるの2023/9/28ですからね
もうブログなんか辞めたるわ!ってくらい
忙しすぎちゃって心折れそうになってた
っつーかほんとに折れてたんだけどw
まとまった時間できたんでやっぱ書きます
淡い記憶とLIVEの同録を辿って。。。
この日はなんと僕らの本年度初LIVEだったんだよね。
アルバム制作が大詰めだったとはいえ
年末のリキッド以来の3月だぜ!?信じられぬ。
とは言えこの日はコロナ禍における段階的な規制緩和
マスクをつけた上での
3年ぶりの声出し解禁の日だったため
否が応にも高まる期待。
スタッフ荒井にほぼほぼ無理やり貸し出された
『キングダム』第一巻を読みながら
東海道新幹線にて新大阪へと向かう。
サンドイッチとコーヒーで
くつろぎの時間演出しちゃったりなんかして。
リハやって会場近くの心斎橋PARCOで開催してた
ディジュリドゥ奏者でジム友の
マイメンGOMAちゃんの個展に顔出してきました。
途中いつもインスタグラムでやりとりしてる
ファンのご家族とも初めて直で出会えたりして
なんか色んな意味で雪溶けを感じる春であった
そんな感じで…
ありがとう大阪ーーー!!!!!
わはははは!
そんなわけはないよね(笑)
えー
緊急事態!
いつも昔のライブのブログ書くときは
同録音源を送ってもらって聴きながら書くんだけど
この『ライムスターイズインザハウス』大阪公演に限って
それが残っていないことが発覚!
さらに言うと映像もライブ中の写真も
とにかく何も残ってないらしいのだった
ぐっすん涙。
なもんでだいぶぼんやりとした
レポートになってしまうのだが
もうこうなったら記憶で書くしかないもんね
ちなみにこの日はこんなセトリであった
【ライムスターイズインザハウス@大阪BIG CAT】
M0. Jin-Tro
M1. オイ!
M2. The Choice Is Yours
M3. B-Boyイズム
– MC –
M4. Deejay Deejay
M5. DJ JIN Rap Time
– MC –
M6. ちょうどいい
M7. Pop Life
– MC –
M8. We Love Hip Hop (Me Myself & I ver.)
M9. Come On!!!!!!!!
– MC –
M10. Back & Forth
M11. 初恋の悪魔
M12. Once Again
(Encore)
M13. 世界、西原商会の世界!Pt.2
M14. カミング・スーン
いつものようにJin-Troが始まるんだけど
それに対して歓声のレスポンスがあることの
嬉しさと言ったら!!!!!
1曲目に『オイ!』、2曲目に『Choice』を選んだのは
どちらもお客様方のレスポンスがないと成り立たない楽曲で
コロナ禍中避けてきたからなのであった。
マスクしながらではあるものの
思いっきし声出して欲しかったからネ!
特筆すべきはセトリ太字で表した
『DJ JIN Rap Time』でしょうか。
これ何かっつーと
この月我らがDJの50歳のお誕生日であったため
ステージ上でお祝いするついでに
自らのラップパートを自らメドレーで歌って頂き
プチDJ JIN祭りをしようと言う企画なのであった。
そのためにわざわざ古き良き時代の
ザッツ・エンターテインメントなジングルまで作ったりして
ほんとこういうくだらないことにだけは
労力を惜しまない我々なのであった。
確か
・Hey, DJ JIN
・Walk On
・ザ・グレート・アマチュアリズム
・紳士同盟
・I Say Yeah!
あたりを連続でカマシてた気がします。
DJの50のお祝い、声出せる状況でみんなと出来て
ほんとよかったなあと思う。
オレなんてコロナが1番正体不明の恐怖であった
あの2020年4月
外出制限で街がゴーストタウン化してる中で
誰にも会わずに迎えたわけだからね
裏山Death。
それから後半一曲目の『We Love Hip Hop』
De La Soul “Me Myself & I”マッシュアップ。
これはメンバーのTrugoyが直前に亡くなったことへの
追悼の意味を込めての今夜限りのヴァージョンなのであった。
この曲(のサンプルソース)で
Funkadelic “(Not Just) Knee Deep”も知ったなあ…
この春は
自分に影響を与えた
多くの人を失いました
May you rest in paradise.
M11. 『初恋の悪魔』のイントロが掛かった瞬間
歓声が上がったりするのも
この曲にとっては実は初めての体験だったんだもんね
コロナ禍中に生まれた曲たち
これからさらにみんなとシングアロングして
育てて行きたいと思った。
アンコールは例によって宇多丸師匠
物販のワンポイントTシャツいじり
してたんすかね?
流石に覚えてないなあw
というわけで記念すべき
我らが3年ぶりの声出しオッケーLIVEは
熱狂のもとに終了したのであった。
最初お互い恐る恐るってのもあったし
ちょっと固かったけど
(コロナ以前どう楽しんでいたかが最早思い出せないw)
結果的には一緒に声出せる、騒げる、歌えるって
なんて素晴らしいんだ涙!なんつて
LIVE終了後ステージの真裏でメンバーと
ガシッと握手しなどしつつ
名残惜しくて楽屋にも帰らず
興奮しながら語り合っていたのを
今でも思い出します。
コロナは終わってないかもだけど
僕ら(皆様含む)のあの3年に渡る苦悩は
ぼんやりとではあるけども
一段落したんだなあ、と。
この日遊びに来てくれた懐かしい仲間たち
前列左、HI-KINGタカセ
右、なんとエムラスタ from ロマンクルー!
知らないくせに!w
そんで後列にいるのはなななんと!
Daimonion Recordingsで8年ほど前まで10年以上
ずっと僕らのヴォーカルを録音してくれていた
エンジニア村田くん、通称イルカマンなのだった!
すんげえ久々!おお、我が戦友よ(涙)
懐かしいメンツとマスク抜きで会えるのも
やっぱコロナ落ち着いたからなんだよねー
ほんとみんな元気そうでなにより。
この日は心斎橋の路地の奥の
ちょっとステキな居酒屋さんにて
打ち上げてしまいました。。。
『心斎橋 和っか』さん。
やはりこの日の主役は誕生月のJINさん
そして同じく誕生日の近かった
モニターの河原ちゃん。
PAカクちゃん率いる株式会社flagshipの
ピカピカのニューカマーなのであった。
7インチ用レコードバッグをもらってご満悦の我らがDJ。
ノースフェイスがそんなもの出してるなんて!!!
なんかよっぽど嬉しかったみたいですよ、DJ笑
でも考えてみたらこの手の商売道具って
プロからすると機能性重視で使い倒しちゃうので
自分でわざわざちょっとステキなの買わないんだよね。
わかるわかる。
オレはお金しか出してないけどこのプレゼント考えたの
HOTCHIかなあ?センスいいなあ。
なんにせよ喜んでもらえて
よかったよかった。
そんでこのお店
お造り見てもらったらわかると思うけど
めっちゃ上品でお仕事丁寧
とにかく
めっちゃ美味しかった涙。
これお店の看板メニューなんかなあ?
大根(おでん?)の天ぷら。
出汁効いててほっくりかつほっこり。
マストアイテムと思われ。
これはなんだかもう忘れたが
とにかく出汁地獄だったであろうことだけは
半年後にも想像できるほどのお澄まし。
ああ、やっぱ関西のお出汁文化は
成熟しとるのう
荒れた胃壁にじんわりと、染み渡ります。。。
ちょっとこのお店は
美味し過ぎちゃって
ステキ過ぎちゃって
よっぽどお会計大変なことになってるんだろうなあと
途中から心配してしまったのだが
ネットで見てるとそこまででもないみたい上に
めっちゃ高評価!
お近くの人は行ってみるといいかも知れん。
翌日はその反動か新大阪駅構内で
一人串カツを相手にジャンクな戦いを挑んだのだった。
もちろん迎えながらである。
おそらくレンコン、うずらか。
コロナのせいで例の二度漬け厳禁
ソース桶が無くなっちゃったのが寂しいところ。
声出しオーケーのありがたみそして
昨晩のLIVEの充実感を反芻しながら
家路についたのでした。
ちなみに
この頃のオレは
アルバムリリース以降
怒涛、熱狂のツアーが始まることを
まだ知らない。
「コロナも遠くなりにけり、かあ…」
と思ってたオレが二度目の「妖精」になって
金沢公演を延期させてしまうことも
まだ知らない(ゴメンネ♡)。
(D)
-
『インザハウス』@千葉LOOK
2023.2.18 00:49:30
2022年12月11日(日)のおはなしです。
この日僕らは昨年5月の
『ライムスターイズインザハウス』千葉公演
わたくしめの体調不良(気管支炎)により延期になった
振替公演のため、再び千葉LOOKを訪れたのでした。
思えばあの日(5/22、宇多さん誕生日)
体調に不安を抱えながらもなんとかなるかと
会場入りしてしまったのが失敗だったのですが
リハーサル中に咳や喘鳴が止まらなくなり
急遽の公演中止判断に至ったのでした。
前日に体調が好転したのも
判断ミスを誘発する要因となってしまった。
本番さながら歌ってみないとわからない部分があり
たくさんのファンの方々に迷惑と心配をかけてしまったこと
もう一度お詫び申し上げます。
みんなゴメン!
m(_ _)m
と言うわけでこの日はそのリベンジということもあり
気合ビシビシ入っておった。
わたくしめが理由で再び延期にすることは
絶対に出来ぬという思いから
直前に誘われた岡村ちゃんとの飲みも
キャンセルさせていただいたのであった
(結果岡村ちゃんとDJ JINのサシ飲みとなったw)
この日のいでたちはこんな感じ。
Blue Note TOKYO公演(11/12)を終えての
初の三人ぽっちLIVEと言うこともあって
選曲も王道かつ新鮮に響くよう練ってきてたのでした。
LOOKの楽屋はホントにステージの真横で
お客様方の会話が聞こえてきちゃいそうな近さ
狭いんだけどなんかもう落ち着くやね。
この日はマネジャ小山内の転職に伴い
彼女のLIVEとしては最後のお仕事であったため
記念に初めて集合写真を撮りました。
異業種から飛び込んで数年間、とっても頑張ってくれた。
本当にお疲れ様。そして、ありがとう。
次の職場でも活躍されることを祈っております。
またカッコイイR&B曲あったら教えてー。
本番はやっぱし仕切り直しってこともあって
『ONCE AGAIN』から始めるのであった。
いやー、何かと便利な曲だなあ(←言い方)
んでもBlue Noteでは実は演ってないんだもんね。
三人ぽっちに戻ってどんなLIVE見せるか
真価を問われてる部分もあっての
『ONCE AGAIN』なのであった。
みんな指が天井に付きそうねw
このあと意表をついて『付和Ride On』に行ったりしました。
いわゆる酸欠コースっす。
何せ二ヶ月以上前の話
しかも言い訳させてもらうと
オレ本当毎晩〆切の人なの。
何らかの歌詞だのオケだのコメントだの選曲だの。
なもんでホントにBLOGやってる場合じゃない
この二ヶ月だったのです涙
なのでここからは主にMC部分
LIVEの同録音源聴きながら振り返っちゃう。
Total 1:45:00
聴いてみてまず思ったのは
うん、話長い(笑)。
最初のMCの時点で3曲、
都合10分に対して直後のMC、
8分話してます。
さだまさしさんレベルw。
内容は中止となった前回の千葉公演のお詫びや
今晩どんなLIVEにして行きたいかなど
食い気味被り気味にハイペースで。
お客様の笑い声なども間近で
ホーム中のホームな雰囲気なのは間違い無いけど
これはまた特殊な一夜になりそうです。
もちょっと(同録)聴いてみます。
次のブロック、演目はTOURタイトル曲で
JINさんのターンテーブリズムが遺憾なく発揮される
『ライムスターイズインザハウス』一曲だったのですが
そのランニングタイム3分に対して直後のMCは
5分ありました。
この時点で既にしゃべりがラップを抜いています(笑)。
内容はホーム話、長そうだなあ今晩のLIVEは、
次の曲はぶっちゃけ『グラキャビ』ですけどねw、
みたいな話。
その後『ナイスミドル』なんかも久々にかまして
2曲合計8分のところ、次のMCは10分ありました(笑)
内容はあっち飛んだりこっち飛んだり完全Top Of The Head。
「シオノギに拍手の音が大きくなるハンドクリームを作って欲しい!」
「30年あればみんな大統領にだってなれる!」などの
意味不明なパンチライン続出で、宇多さん完全怪気炎。
この辺で絡みにくさMAX。
「オレ今回のLIVEブログにどうまとめよう?」
MC中にも言ってしまうほど、何とも取り留めのない、
とことんリラックスした公演であった。
次のブロック
『マイクロフォン』からの『スタイル・ウォーズ』
ここだけはカッコつけたつもりだが
ちょっともうもしかしたら
場の雰囲気にそぐわなかったかもしんない(笑)
汗もだいぶ引いて
酸欠になるどころかクーラー効き過ぎで
ちょっと寒かったのを思い出します。
写真はさっきからとっくにアンコールのものなんですが
話は未だ本編クライマックス手前。
前のブロックは2曲でおおよそ6分だったところ
次のMCは、えー、もう計らなくていいかなあ
11分ありました(笑)。
しかし今回話を長くしているのはオレの方
今朝岡村ちゃんとLINEスタンプの打ち合いをしてた
なんて話や、今年のまとめをする話の流れで
わたくしが昨年春からインスタを始めて
めっちゃ楽しんでいるという話に。
そこで日頃からわたくしのインスタを
チェックして頂いている皆様はご存じだと思うのですが
例のたぬきの動画の話をしたのであった。
宇多さんはオレのインスタをチェックしていないので
何を言っているかさっぱりわからなかったようだが
なんかもうこうなったら馬鹿野郎、
オレも好きなこと話したる!みたいな感じで
深夜の我が家ベランダにおけるたぬきとの交流の話
熱を込めて長々としてやった。
「たぬきー!たぬきなんだろう?」
宇多さん相当絡みずらそうであったが
きちんと今年のオレらの話題作と言えば、と
『初恋の悪魔 – Dance With The Devil』に
スムーズに繋げて行きよった。流石である。
2022年の僕らに『初恋』があって、本当に良かったと
今更ながら思う次第。
そんな『初恋』
激ムズ掛け合いもバッチリ決めてラストは
『The Choice Is Yours』からの『Future Is Born』。
いろいろありましたがラストは綺麗にまとまったかと。
アンコールはお馴染み物販のCMから。
僕らのタオルやTシャツがいかに「吸う」かの話(汗ね)。
職場でライムスターファン差別が行われていても
それとわかりにくい黒字に黒のステルスプリントになっている
アーティストTシャツの話など
よくもまあくだらない話が次から次へと
出てくるもんだよこの男(宇多丸)は!(笑)
そんでもそれもこれも、全部宇多さんのサーヴィス精神
O・MO・TE・NA・SHIの
気持ちから来ているものなのだが
そんなのは本公演まで駆けつけてくれるような
コアサポーターの皆様には説明するまでもないか。
しかもコロナ禍でコールアンドレスポンスや
シンガロングが出来ない分
以前にも増してMC部分で楽しんでいただこうと
あれこれK.U.F.U.しているからなのであった。
同録を聴き返してもそこには常にお客様方の
暖かい笑い声が絶えないのであった。
アンコールは
『サイレントナイト』からの『待ってろ今から本気出す』
サイレントナイトはBlue Note公演でもラストチューンで
歌いこんだのもあってバッチリキマりーのハマりーの
年末に振替公演にわざわざ来てくださった皆様への
ナイスなクリスマスプレゼントになったのではと思われ。
Total結局1時間45分(うち音楽は50分ほど?www)の
僕らにとっての2022ラストワンマンは終了したのであった。
みんなとちょっとだけでもお話とかしたかったんだけどねー
LOOKの周りは無理なのであったー。
来年こそどこぞで魂のふれあいを。
その後僕らは国道沿いの
約束の土地へ。
いや、別にびっくりドンキーじゃなくても
良かったと思うんよ。
それぞれ家路についても良かったんよ。
でも何だろう、
もうほとんどネタ作りのためよね!
この日はやたら喋りが長かったのに
JINさんの出番はほとんどなかった(笑)
もうちょっとMC振ってあげればよかった。
そんでも安定の顔芸。
47TOURを思い出すようでホッとします。
オレはこんなの食べてたみたいっす。
リッチにハンバーグとエビフライ
行ったつもりでしたけど
正直まあまあでしたかね。
だが
それでいい。
2023年の展望、直近の流れなど
割とミーティング的なマジメな話して
昨年最後のワンマンライブの夜は
締め括られたのでした。
お疲れ様でした。
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 2025年1月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月