homerhymester blog13
-
6月7月のもろもろっす
2021.8.9 09:51:03
今回は6月7月のもろもろを取り留めもなく
徒然なるままに。
写真、7月頭、
HIP HOP戦場カメラマンCherry Chill Will氏の
弟君リョウくんより頂いたさくらんぼ
紅秀峰(べにしゅうほう)だって!
多分相当な高級品に違いない。
ちなみにうちのものは家に届いた時
「まあ、ササニシキ?」とか言っていたが
それはおそらく「佐藤錦」のことで
二重にも三重にも間違っており(年貢かよ!)
指摘したくもため息が出るばかりで
最早つっこむ気もしなかったのであるが
そのSHUHOちゃんプリップリであまぁくて
メチャクチャ美味しかったので許す(←誰を?)
リョウ、いつもすまんねー。ありがとう!
遡って2021/6/17(木)、いつものスタジオにて
お馴染みおしゃべりキーボーディストと共にトラック製作。
まだ明かせぬのだが、とあるトリビュート企画のため。
この日は彼のエレクトリックピアノの録音のほかに
なんとヴィブラフォンの録りも行ったのだった!
Jazz、Fusionを中心に活躍する
ヴァイブ・マリンバプレイヤーの宅間善之くん。
サラッとすんごい密度のプレイをかましてくれました!
オレら生のヴィブラフォンなんて見るの初めてだから
ムッチャ興味津々!メタルの延べ棒の下で
実際に音を揺らすためになんか
別の延べ棒ぐるんぐるん回っとったでー。
なんてアナログな(笑)意味わかんないと思うけど
晴れてリリースになったあかつきに
改めてレポートしたい。
6/18(金)、WREP『第三研究室』
ゲスト講師JP THE WAVY先生。
ご本人との写真は撮り忘れたのだが
彼がお土産に持ってきてくれたコーヒーの写真。
例の「AK47よりNintendo SWITCH」のあの曲
池尻大橋に実在するお店からタイトルつけたそうで
WAVYくんもよく行っているらしい。
とってもおいしいコーヒーであった。
オレも行ってみよっかな。
WAVYくん実際に会うと
むちゃくちゃ真面目なナイスガイで
ぶっちゃけちょっと意外だったw
番組内でも言ったけど、ホント才能の塊
特にフックメイキングのセンスが並みでない。
目下フック番長#1でしょう!
伝説のサビ師が言うんだから間違いない。
あと
Zeebra教授がコーヒー飲めないwってのも意外だった
子供か!(笑)
ついでに
5月の分も。
5/21(金)『MTV Unplugged』公開打ち上げイベント直前ね
特別講師、Jinmenusagi先生。
この人(写真中央)もほんとすんごいラッパーで
すんげー知的なんだけどなんか狂ってて
会うたびによくわからなくなって行くという印象あり
Disじゃないよ理央、褒めてんだよ!(笑)
Red Bull 64Barsのパフォーマンスもすんごかったけど
番組でも紹介した『Kiwotzukenah feat. ACE COOL』の
フックが大変なことになってるのでちょっと聴いてみて。
大変なことになってるから。
ジメサギ先生によるとファストラップ
スーパー滑舌良く決めるコツは
口の中のいろいろな場所に順に舌が当たるような
言葉選びをしておくことだそうな
これは押韻一筋30年のD教授でも気づかなかった
そうか!
その時目から
鱗が落ちた
正確にいうと
耳から落ちた
とにかく
ジメサギは只者じゃねえっつー話。
急にいつもの飯テロ料理ブログに戻る。
近所の飲み友宅に自慢のチリコンカン持参で
お邪魔した時のショット。
チリコンカンはこれで3度目か
テキトーにスパイスぶちこんでると
大抵美味しくできちゃうのだが
今回はさらによそ行きに、トッピングなんかも
彩りよく凝っちゃったりなんかして
右下より紫玉ねぎ、ミント(パクチーでもよし)
カットトマト、ライム、紫キャベツ。
なかなか普段買わん野菜ばかりで
高い割に大抵使い切らんw
でもあると爽やかさ倍増、ビール進むよ!
これは子供達のリクエストで作ってみた豚キムチ丼です。
ま、ぶっちゃけ豚肉とキムチ炒めて
ご飯に乗っけりゃ終わりなんすけども
ほんと料理なんて言えないようなシロモノなんすけども
半熟卵を乗っけたり甘味に蜂蜜を使ったりと
それなりに『K.U.F.U.』いたしました
(蜂蜜買ってみたけど、他に使い道ねー!w)
うん、美味しくできたと思う。
ってかよっぽどのことないと
マズくなんないんですけどネw。
みた感じよくわかんないと思うんですけど
これはサイゼ好きの娘にせがまれて作った
イカスミパスタです。
ゆーてもイカスミってどこに売ってんの?
なんつって最初とまどったけど
イカによっちゃあ生の墨袋から取れんのわずからしくて
困っていたのですが
フツーに『KALDI』にペーストあったわー
胃薬みたいな袋に入ってるやつw。
んで
イカスミパスタって基本的にはトマト味なんだけども
ちょっとイカ墨の量が足りなかったか黒み的に
迫力のないヴィジュアルになってしまいましたが
味は美味しかったっす!
イカは煮物も作ったし、さばきかたわかってきたなあ。
・次は厚切りベーコンなど入れ、イカ墨は多め、
・カットトマトをもうちょい減らす代わりにケチャップを入れて
・ニンニクは強気で(じゃないとお店の味に近づけない)
・イカは切ってあるやつが楽
・オリーブ入れてもいいかも
・全体的に美味しかったけど、もうちょいコクが欲しい感じ
なんつって
完全にオレのお料理メモでしかない(笑)
イタリア風チーズのスープも作ったけど
あんまし人気なかった。
子供は率直よのう。
7/13(火)、六本木一丁目、PONY CANYONにて
ここ2年ほどにわたって三重県は桑名市の
観光大使っていうかアンバサダーっていうか歴史面での
『魅力みつけびと』であったわたくし
晴れて退任かと思ったら引き続き新設の
『桑名マイスター』として留任だって。
なんだよ桑名マイスターって!w
しかも最早マイメンのスタッフたちからフォトセッション時
「マイスター笑顔硬いよ!」
「あれ?マイスター緊張してる?」
「マイスタービビってる!Hey Hey Hey!」
とかマイスターなのに
すげえDISられた。
みんなマイスターなったことないと思うが
桑名マイスターだけはなっちゃいけねえ(笑)
んでも最早むっちゃ愛着のある
あの街にまだ関われていくことに
喜び感じてる。。。
ほんとは来て頂ける予定だった伊藤市長と
ZOOMにて久々にご挨拶。
市長、もし桑名市民にメダリストが出ても
どうか、どうか、かじることだけは…何卒!
わはははは!
伊藤市長はそんなんちゃうでー
お隣の長ではあるけどもネ!^_−☆
伊藤市長はバンザイ同盟すからバンザイで!
追記 (2021/8/10)
三重県桑名市出身のメダリストといえば
マラソン界のレジェンド、瀬古利彦選手の存在を
恥ずかしながら書き忘れていたので追記
つくづく申し訳ございませぬ。。。
今年度より桑名『魅力みつけびと』味覚編を担っていただく
高山都さん。くしゃくしゃ
満面の笑みが
かいらしのー!
意外にも
わたくしめのことずっと認識していただいてたみたいで
ありがたいかぎり。
ということで
『桑名贔屓』はもうちょい続くみたいっす
しかもいろんな人巻き込んで。
乞うご期待。
(D)
-
『森、道、市場』とナルバ客演
2021.8.4 12:17:23
みなさんいかがお過ごしか
オリンピック観てるー?
オレ人生でこんなにオリンピック観るの初めてってくらい
観まくっちゃってそこで繰り広げられる様々なドラマに
感動しまくっちゃって涙腺緩みまくっちゃっててなんか
年取ったなあ…とか思うよねまったくw
今おそらく数年ぶりに
「〆切」を持たない人として毎日を生きている。
とは言っても潜在的なやつは抱えてて
このゆったり感も持ってあと2週間ってとこだと思うけど。
なのでクッソ遅くなってしまったのだが
2021年6月、ちょっと写真で振り返ってみたいと思う。
写真は6月のLIVE諸々のフィッティングの時に着たパーカー。
フード部分がマスクになってるのだ。
試しに裏返しに着てみたw
結局採用されずじまいだったけど、カッコよかったなあ。
2021/6/12(土)、愛知県蒲郡ラグーナテンボスで行われた
『森、道、市場 2021』にて。
なんかもうすごい昔のことのようです。。。
『GREEN ROOM FES』に引き続き
コロナ禍の中なんとか開催できた貴重なフェスであった。
ほんとひっさびさに愛知に行けて、それだけでも嬉しかった。
写真は本番直前、ステージ裏でスマホいじってる宇多さん。
何をしてるんだろか。SNSとかですかね?
隠し撮りしてやった。
DJも隠し撮りした。
全体的に本番前だっていうのに緊張感がない(笑)
ステージは本来であればプールサイド的なところに
特設されていたのであった。
だからかなんだかのんびり&ゆるうい雰囲気。
んでも始まったらやっぱアチーすよね!
なんかこんな画(え)も久々だなあ。泣けて来ちゃう。
やっぱLIVEはいいやネ!早く思う存分密になりたいなあ。
お客様方もディスタンスとりつつ、声が出せない中
熱いVIBESをステージに返してくれた。
だってなんつったってこの日は
スチャダラパーとつがわれていたため
『FOREVER YOUNG』を全国に先駆けて
生で初披露だったんだもんねーヨイショー!
そんなん楽しくないわけないわ!ってのは
わかってはいたんだけど、いやー、それにしても楽しかった!
ANIくんしっかり歌詞間違えるしさあ
おじさん6人並んで「からの〜?」かなんか言って
みんなEGAO♡
ライブ映え並みでなし。
早く東京やその他の地方でも生披露したいっす。
2019年『夏びらき』の時のおじさんミルフィーユ
こんな形で結実いたしました。
やっぱしカメラを向けられるとポーズを取ってしまう世代。
だが、それでいい。
みんなでおんなじ車両に乗って東京さ帰ったさー。
遊園地の中なので楽屋周りもとってもドリーミー。
ちなみにセットリストは
M1. 待ってろ今から本気出す
M2. Future Is Bornではない何か
M3. ライムスターイズインザハウス的な何か
M4. ゆったりとした何か
M5. 徐々に上げていく何か
M6. ここで一度ピークを作っておきたい
M7. FOREVER YOUNG w/SDP
的なことだったような気がする。
今となってはもう思い出すすべはない
だが、それでいい。
会場のみんなの心の中に今もしっかりと
こびりついているはずだから(←言い方)
帰る時ステージに上がってみたら
もう会場すっかりもぬけの殻でガラーンとしておりました。
兵(つわもの)どもが夢の跡
俺たちの夏は終わった…
まだ梅雨も明けてないのに(涙)
豊橋から新幹線乗って帰った。
久々だなー豊橋。昔よくライブしに来たなー。
そんで豊橋といえば
ちくわよねー。ヤマサのね。
いつも名古屋駅の売店で帰りのおつまみに買ってたんで
へー、豊橋のものなんだ?くらいには認識していたのだが
写真のこれ、めっちゃ美味かった!
KURATA PEPPERさんという胡椒屋さんとの
期間限定コラボ商品っぽいのだが
オレさあ、胡椒に「美味しさ」があるなんて初めて知ったよ。
いつも振ってるあれと風味が全く違う!
ちくわに合う合う!グビグビー!ぷはあ
なんつって静岡くらいまででそこそこ酔うた。
ただしおしゃべりなどはしていない
無言で今日の余韻に浸るのだ。
コロナ下のフェスは楽屋における行動も著しく制限されており
LIVEが終わったら速やかに撤収が求められる。
LIVE前にごはんが食べられない僕らヴォーカリストは
(人にもよるけど、お腹いっぱいだと声出ない気がして…)
トリなんかだと大抵ロクに食事にありつけずに
TAXIに押し込まれちゃう。
ま、『47 TOUR』で慣れたけどね。
なもんで帰りの一杯くらい多めに見てほしい。
一杯はウソか。二、三杯は行ったか(笑)
すっかり免疫のついた緊急事態宣言下
まったくいろいろ気ー使うわ…。
これ6/13(日)、…って翌日かよ!(と今自分で驚く)
有明『東京ガーデンシアター』で行われた
Nulbarichさま東京公演での楽屋ショット。
むらさきのテロンとしたシャツ着て登場いたしました。
この頃帽子ばっかしかぶってるのは
絶賛髪の毛伸ばし中だからなのであった。
衝動的に刈ってしまった左半分のとこ。
芝を育てているようでなかなか楽しかったなあ。
今はブリーチ部分、緑色になっているのだが
この頃はまだそんなんしようと思ってなかった。
JQはこの日は口酸っぱく言ったので
ちゃんと段取り通りに進行した
『Be Alright feat. Mummy-D(わたくし)』。
なので「コロス♡リスト」から外してやった(笑)
左のおじさんも『GREEN ROOM』で一度披露していたため
リラックスしていいパフォーマンスできたと思う。
やっぱいい曲だわー。盛り上がっちゃったネ!
JQは洗練されたアレンジにスポットライトが当たりがちだけど
オレはメロディーメイカーとしての才能の方が
さらにすんごいことになってると思っている。
メロがデカい。
音量じゃないよ、キャッチーだと言ってる。
いいLIVEだった。
なんかちょうだい。
そんでやっぱフィーチャリングゲストの人選が
これまたいいんだなあ、うんうん。
唾奇にAKLOにMummy-D(わたくし)にVaundyだぜ?
初老(レジェンド)から若手まで
こんなメンツ集められるのNulbarichしかいないよね!
唾奇くん初対面。MVとかで見るヴィジュアルと
だいぶ変わっててビックリしたけどw
オレファンなんだよねー
Sweet Williamとアルバム出した時から。
普通に喋ってる時から唾奇っつーか
いい声してたなあ。
Vaundyくんも初対面。GREEN ROOMではニアミスであった。
子供たちが『napori』Tik Tokで聴いてるのを
Shazamで知るというすんげえ今っぽい出会い方であったが
思わず検索かけてしまうほどカッコよかった!
素晴らしき才能。ベタ褒めしといた。なんかちょうだい。
顔出しNGらしいからモザイク掛けといた。
まだ21歳現役大学生だって!まいった。降参。
オレの21の時なんか…ブツブツ…チッ…はぁ…。
AKLOも久々に会えてよかった。相変わらずカッコええ。
どうでもいいことだが
ゲーム『龍が如く』をやるたびに主人公桐生一馬、
あくろんに似てるなあと思ってしまうのだが、どうか?
(D)
-
冷やし中華始めました
2021.7.31 00:08:54
この夏は訳あって
冷やし中華はじめました。
おろし蕎麦ばかり食べてたら
流石に飽きて来たってのもあるかもしれません。
いや、大した理由はないのですが
なんでだろう、酸っぱいの食べたかったのかなあ
ま、元から麺類大好きっ子なんですけどネ♡
写真は6/12(土)、『森道市場』に向かうとき
新横浜の『華正樓』様イートインで食べた
この夏最初かつ目下ベスト冷やし中華。
これが美味しかったからこのあと
本格的に冷やし中華始めてしまったのかも知んない。
『華正樓』つったら横浜中華街が誇るメジャー中のメジャー
まあ、まずいわけないんだけども
それにしたってやっぱ素晴らしかったっす!
エビちゃんがトップに乗っかってんだけども
これがまた丁寧に下味つけられてて
もうそんだけで「あ、一流店の仕事だな」ってわかるレベル。
美味しかったよう涙
ただしワカメ(大好き)は意外と合うようで
そんなに冷やし中華には合わない感じしたなあオレ的には。
まあ好みだと思うけど。
お値段ももちろんそこそこですけど
払う価値ありありの逆にコスパよしよしと思いました。
これはその翌日6/13(日)、NulbarichのLIVEゲスト出演のため
有明は東京ガーデンシアターに行く途上
某ターミナル駅の某中華料理店にて食べた冷やし中華ちゃん。
なんで店名を明かさないのかと言うと
あのねえ、画面右端の蒸し鶏が傷んじゃってて
すんげえおいにいを放っていたからなのであった涙
それがなければとってもおいしい冷麺で
実際かなりの人気店だったからたまたまだと思うんだけども
気づかず口に入れて咀嚼しちゃった蒸し鶏ちゃんたち
吐き出すわけにもいかず無理くり呑み込んだ(笑)
しかも意味不明なことに
オレが店に入るのをこれまたたまたま見ていた
音楽界のグルメ番長、ホフディラン小宮山雄飛くんが
追っかけてお店に入ってきて
「やあやあ、どうですか最近?」なんつって世間話
その間ずっと頭の中は今そこにある危機(傷んだ蒸し鶏)を
どう切り抜けるかでいっぱいいっぱい
そもそも某グルメサイトで
小宮山くんのレビュー見て入ったお店で
ご本人登場かつオプション(危機)ありのシチュエーション
んー、完全に情報過多(笑)
なんでまた今同時に?っつー。わはははは!
こういうことってままあるよねー。
店内満席で盛り上がってたんで騒ぎになるのもなんだし
店員の中華圏出身と思しきおばちゃんに小声で
「あのさあ、蒸し鶏傷んじゃってるよ」って告げて
お代払ってお店を出ました。
おばちゃん「ホントー!?」つって謝ってたし
梅雨時は真夏以上にこの手のトラブル起こりやすいらしいし
特に鶏肉は足が早いらしいからねー気をつけて欲しいけど
んでも基本的にはそのお店
美味しいもの出すいいお店だと思うんで
オレはまた行くと思う。うん。
そんなこんなで冷やし中華愛に火がついて
おうちでも作ってみました、7/4(日)。
具は自宅らしく豪華めに
ただし全ての具材を細切りにするのは結構タイヘンだった。
特に錦糸卵を作るために卵を薄く均一に焼くのは
んー…難しいんだね、卵の扱いって。時間との戦い。
なんとかそれっぽくできたけども焼いた直後は
なんかこんなボロボロ、バラバラになっちゃってw
なんか並べてみたら
いろんな県の形に見えて来ちゃったりして
左のなんか神奈川県っていうか四国っていうか
とにかく細切りにしたらなんとかなったのだった。
んでも具を多く入れると麺の分量を少なくできて良い。
具材は錦糸卵ときゅうりはマスト。
お肉系は八角香る本格チャーシューもいいけど
ハムのチープな感じも捨てがたい。
クラゲはおつまみのやつだと味付けが濃くて
全く合わなかった。
これはその翌々日7/6(木)、うちの近所の地元民御用達の
町中華の名店にて食べたやつ。具だくさん!
ナルトがいい味出してるよね!
クラゲがコリコリと食感良し。あとトマト。トマトは合う!
レタスも入ってるので、かなりサラダ麺感覚なのだが
そーいえば中京圏の人々は冷やし中華に
マヨネーズをかけて食べるらしいのだが
そしてそれは彼の地で展開するラーメンチェーン
『スガキヤ』さんが発祥らしいのだが
そしてその話、その他の地方の人が聞くと大抵
「えええええええ????」となるのが基本なのだが
(オレも最初そうだった)
サラスパ感覚で考えると、ああ、なるほどなあと
思わないこともない。うん。でも、オレはいいやあ。
わはははは!
ちなみに冷やし中華には醤油だれのほかに
ゴマだれってのもあって
大抵どちらか選べるようになってたりするんだけど
オレは完全醤油派です。
ここんちのは別添えで濃いめのゴマだれが少量ついてて
適宜味変して食べても良いというスタイルでした。
気が利いてるなあ。
これはその翌日7/7(水)、玉川高島屋S.C.の
香港スウィーツレストラン『糖朝』様の
夏限定の冷麺っす。んー、サッパリ!美味美味!!
酸っぱくないの。淡麗塩ダレ。
夏野菜の素揚げがよく合ってたなあ。
右の黄色いのはお店の看板メニューの海老ワンタンで
プリップリで皮ぷるぷるでクソうまい涙
オレが地球滅亡最後の晩に食べたいのは
三宿の『香港麺 新記』のAセット(※迷わず香港麺を選択)
なのだが
やっぱ香港の料理人さんの作る味がとっても好き。
一般的に日本人が「中華料理」としてイメージする味より
全然油ぎってなくてさっぱりしてるんよねー。
冷やし中華って日本が発祥の「中華料理」らしくて
本場中国ではあまり冷たい麺を食べる文化は
ないらしいんだよね
そんでも夏になると日本人はどうしても
冷やし中華的なるものをメニューに求めるので
華人のシェフたちは技を生かして
なんとかリクエストに応えようと一生懸命
商品開発したんだろうなあなんて
そんなことを考えながら
「中国料理店」の冷やし中華を食べるのも
また楽しいです。
最後は7/12(月)に目黒で食べたやつ。
駅前の大衆的中華料理屋さん『你好(ニーハオ)』様。
餃子激戦区、蒲田の羽根付き餃子発祥のお店の目黒店っす。
蒲田の中華屋さんはどこも
リーズナブルで美味しいイメージあり
全店制覇してみたいほど好きだけど
この冷やし中華はフツーだったかなあ。
んー、ってか
『你好』に行って餃子を頼まないオレが
野暮だったのかも知れぬ。
いやー、しかし6月から7月にかけて
オレ相当冷やし中華づいてたなあ。
今はちょっと「冷中欲(ひやちゅうよく)」落ち着いたけど
日差しはますます強く
忘れ得ぬあの酸味と涼味と甘美な糖質の誘惑。。。
その発祥に関しては仙台『龍亭』説と
神保町『揚子江菜館』説があるらしいんだけど
いつかどっちも行ってみたいなあ。。。
みなさんも食欲減退、夏バテなどせぬよう
この夏の味覚のフェイバリット見つけて
コロナに負けず風邪にも負けず
互いが互いを罵り合うギスギスとした空気にも負けず
引き続きご自愛くだされ。
感染拡大、オリンピック、ナショナリズム、レイシズム
今言いたいことは山ほどあるけど
やっぱ食べ物の話って平和よね!とか思いつつ
冷やし中華の話だけしたわー
わはははは!
おなかすいた?
(D)
profile
このBLOGについて
【管理:スタープレイヤーズ】ライムスターメンバー、スタッフが書き込みます。
2018年10月に旧ライムスターブログ、11月にマボロシブログ『マボロシ 坂間大介 Rec日記』を統合し、全ての時代のライムスターブログがここに集まりました。
RHYMESTER(ライムスター)
1989年結成。宇多丸(ラッパー)、Mummy-D(ラッパー/プロデューサー/またグループのトータルディレクションを担う *作編曲家としての名義はMr. Drunk)、DJ JIN(DJ/プロデューサー)からなるヒップホップ・グループ。自他共に認める「キング・オブ・ステージ」。フィジカルとエモーションに訴えかけるパフォーマンスと、当意即妙なトークによって繰り広げられるライブに定評がある。1980年代後半、まだヒップホップが広く一般に認知されるはるか前より「日本語でラップをすること」の可能性と方法論を模索。並行して精力的なライブ活動を展開することによってジャパニーズヒップホップシーンを開拓/牽引してきた。近年はグループとしての活動に加え、各メンバーがラジオパーソナリティーや役者など活躍の場を拡大。結成30周年を迎えた2019年にはアニバーサリー企画としてグループ史上最大規模の47都道府県48公演に及ぶ全国ツアーを敢行、成功へと導いた。
links
RHYMESTER Official Site
www.rhymester.jp
RHYMESTER Official Twitter
@_RHYMESTER_
RHYMESTER Official Instagram
@rhymester_official
DJ JIN Official Twitter
@_DJ_JIN_
アフター6ジャンクション|TBSラジオ
www.tbsradio.jp/a6j
BUBKA WEB(ブブカ・ウェブ)
www.bubkaweb.com
F30プロジェクト〜リーダーとして働く女性へ〜 by女子部JAPAN
joshibujapan.com
バラいろダンディ | TOKYO MX
s.mxtv.jp/barairo
recent posts
categories
archives
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月